蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
人形たちの懸け橋 (小学館文庫)
|
著者名 |
武田 英子/著
|
著者名ヨミ |
タケダ エイコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1998.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B916/タ/ | 0115295768 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食料危機の経済学 : 虚構性と高度…
神門 善久/著
脱成長と食と幸福
セルジュ・ラトゥ…
食べ物でたどる世界史
トム・スタンデー…
ヤバい“食”潰される“農” : 日…
堤 未果/著,藤…
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
知っておきたい日本の農業・食料 :…
小倉 正行/著
国民は知らない「食料危機」と「財務…
鈴木 宣弘/[著…
食べものから学ぶ現代社会 : 私た…
平賀 緑/著
世界の食はどうなるか : フードテ…
イェルク・スヌー…
食料危機という真っ赤な噓
池田 清彦/著
このままでは飢える! : 食料危機…
鈴木 宣弘/著
食料危機の未来年表 : そして日本…
高橋 五郎/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
マンガでわかる日本の食の危機 : …
鈴木 宣弘/原作…
持続可能な社会における食料問題 :…
橋本 直樹/著
どうなるの?未来の食べもの : …3
清水 洋美/著,…
どうなるの?未来の食べもの : …2
清水 洋美/著,…
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…4
国谷 裕子/監修
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…2
国谷 裕子/監修
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…3
国谷 裕子/監修
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…1
国谷 裕子/監修
どうなるの?未来の食べもの : …1
清水 洋美/著,…
ルポ食が壊れる : 私たちは何を食…
堤 未果/著
地図でスッと頭に入る世界の三大穀物
宮路 秀作/監修
世界で最初に飢えるのは日本 : 食…
鈴木 宣弘/[著…
未来の食べもの大研究 : 「食」の…
石川 伸一/監修
いちばん大切な食べものの話 : ど…
小泉 武夫/著,…
そのとき、日本は何人養える? : …
篠原 信/著
食糧危機のサバイバル : 生き残り…
ゴムドリco./…
巨大食糧危機とガソリン200円突破
浅井 隆/著
図解でわかるカーボンニュートラル燃…
CN[2]燃料の…
いのちのバトンをつなぎたい : 世…
ワールド・ビジョ…
漫画でわかるバイオエタノール
石川 森彦/作・…
食べものが足りない! : 食料危機…
井出 留美/著,…
走れトラック、ねがいをのせて! :…
森埜 こみち/作…
サステナブル・フード革命 : 食の…
アマンダ・リトル…
食べる経済学
下川 哲/著
食べものから学ぶ世界史 : 人も自…
平賀 緑/著
食卓からSDGsをかんがえよう!2
稲葉 茂勝/著,…
図解でわかる14歳から知る食べ物と…
インフォビジュア…
食卓からSDGsをかんがえよう!3
稲葉 茂勝/著,…
食料危機 : パンデミック、バッタ…
井出 留美/著
食卓からSDGsをかんがえよう!1
稲葉 茂勝/著,…
農と食の戦後史 : 敗戦からポスト…
大野 和興/著,…
<メイド・イン・ジャパン>の食文化…
畑中 三応子/著
「いただきます」を考える : 大切…
生源寺 眞一/著
満腹の情景 : “日本の食”の現在
木村 聡/文・写…
食にまつわる55の不都合な真実
金丸 弘美/[著…
戦争と農業
藤原 辰史/著
ナショジオと考える地球と食の未来 …
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810048074 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
武田 英子/著
|
著者名ヨミ |
タケダ エイコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-09-402721-1 |
分類記号(9版) |
916 |
分類記号(10版) |
916 |
資料名 |
人形たちの懸け橋 (小学館文庫) |
資料名ヨミ |
ニンギョウタチ ノ カケハシ |
叢書名 |
小学館文庫 |
副書名 |
日米親善人形たちの二十世紀 |
副書名ヨミ |
ニチベイ シンゼン ニンギョウタチ ノ ニジュッセイキ |
(他の紹介)内容紹介 |
温暖化対策、原油の高騰や食料問題で、バイオエタノールが注目を集めている。米国をはじめ生産国の国内事情や国家戦略、国際間の関係を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序 地球温暖化とバイオ燃料 1 ブラジルにおけるエタノール生産 2 アメリカにおけるエタノール生産 3 中国におけるエタノール生産 4 EUにおけるバイオ燃料政策 5 東南アジアのパーム・バイオディーゼル 6 アメリカの環境政策とバイオ燃料―産業間の対立と協調 7 エタノールとアメリカ産トウモロコシ 8 バイオ燃料とセルロース系エタノール |
(他の紹介)著者紹介 |
坂内 久 (財)農村金融研究会主任研究員。1954年生まれ。東北大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大江 徹男 明治大学農学部食料環境政策学科准教授。1961年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ