蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ボル/ | 1620021350 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916044657 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
マーティン・ライアンズ/著
|
著者名ヨミ |
ライアンズ マーティン |
|
蔵持 不三也/監訳 |
|
三芳 康義/訳 |
出版者 |
柊風舎
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-903530-59-8 |
分類記号(9版) |
020.2 |
分類記号(10版) |
020.2 |
資料名 |
本の歴史文化図鑑 |
資料名ヨミ |
ホン ノ レキシ ブンカ ズカン |
副書名 |
ビジュアル版 |
副書名ヨミ |
ビジュアルバン |
内容紹介 |
書物の歴史を古代シュメールの粘土板に刻まれた文字から説き起こし、パピルスや紙の発明、古代・中世の写本、印刷術の発明、娯楽のための小説やマンガの普及、電子ブックまで、書物が社会に与えた影響を時代を追って解説する。 |
著者紹介 |
1946年ロンドン生まれ。オックスフォード大学で博士学位を取得。シドニーのニュー・サウス・ウェールズ大学教授(歴史・哲学)。 |
(他の紹介)内容紹介 |
フィリピンのBC級戦犯裁判は、「憎しみを抱いた勝者」が裁いていた。「こいつだ」と地元民が指させば、現場に居合わせなかったはずの日本人にまで死刑判決が下されていた。それを知った植木の「役人の分」を越えた奔走が始まる―。 |
(他の紹介)目次 |
序章 陽だまりの中で 第1章 復員局 第2章 モンテンルパ刑務所 第3章 虜囚たちの日々 第4章 青天の霹靂 第5章 一喜一憂 第6章 救済運動 第7章 援軍 第8章 強く生きよう倒れまい 第9章 朗報 第10章 白山丸 終章 モンテンルパの会 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 弘忠 1937年東京都生まれ。1960年早稲田大学教育学部卒業後、毎日新聞東京本社に入社。社会部、地方版編集長、情報調査部長、メディア編成本部長などをつとめ、退職後は大学講師などを経て、現在はノンフィクション作家。2006年3月刊行の『逃亡「油山事件」戦犯告白録』(毎日新聞社)で、第54回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ