蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/ハ/ | 0117413708 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ハ/ | 0410461446 |
○ |
3 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 933/ハ/ | 0710518564 |
× |
4 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ハ/ | 1110175377 |
○ |
5 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ハ/ | 1210251284 |
○ |
6 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ハ/ | 1610084087 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910268488 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロバート・A.ハインライン/著
|
著者名ヨミ |
ハインライン ロバート A. |
|
小尾 芙佐/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-15-209059-1 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
夏への扉 |
資料名ヨミ |
ナツ エノ トビラ |
内容紹介 |
ぼくが飼っている猫のピートは、冬になると「夏への扉」を探しはじめる。家にたくさんあるドアのどれかが夏に通じていると信じているのだ。そしてこのぼくもまた、ピートと同じように「夏への扉」を探していた-。 |
著者紹介 |
1907〜88年。アメリカ生まれ。39年に「生命線」でデビューののち、次々と作品を発表。著書に「宇宙の戦士」「月は無慈悲な夜の女王」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
知識と日常がひとつに折り重ないあい、日常が再び祝祭になるという奇妙な実験がなされる場。幸せに暮らす方法を模索できる場。革命と求める道が一致するようなヴィジョンを探索する場。研究空間「スユ+ノモ」を日本初紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 はじまり―運動へ(「友情の教育」と「遊牧的知識」のためのエッセイ 鍾路時代の提案―組織から運動へ ほか) 第2部 ようこそマシーンへ(ノマディスムと知識人共同体のヴィジョン―研究空間「スユ+ノモ」についての人類学的報告書 高酋長のお金なしに生きる工夫 ほか) 第3部 歩きながら問う(帝国の時代か、帝国の黄昏か?―韓米FTAをめぐる状勢について 危機に陥った生命、その権利を問う―研究空間「スユ+ノモ」大長征にあたって ほか) 第4部 前衛組織ではなく(マルクス主義とコミューン主義―コミューン主義者はいかに思考するのか? 前衛組織ではなく―80年代の運動経験 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金 友子 2004年春ごろから“スユ+ノモ”で「近代日本とジェンダー」の研究会に参加、2006年3月から会員。会員になるや否や日本に戻ることになり、大学非常勤講師(朝鮮語、韓国現代文化論など)として働き現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ