検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ゲリラ戦争 (中公文庫)

著者名 チェ・ゲバラ/著
著者名ヨミ ゲバラ・ド・ラ・セルナ エルネスト
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B391//0117340547

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910162279
書誌種別 図書
著者名 チェ・ゲバラ/著
著者名ヨミ ゲバラ・ド・ラ・セルナ エルネスト
甲斐 美都里/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.7
ページ数 197p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205097-6
分類記号(9版) 391.3
分類記号(10版) 391.3
資料名 ゲリラ戦争 (中公文庫)
資料名ヨミ ゲリラ センソウ
叢書名 中公文庫
叢書名巻次 ケ3-4
副書名 キューバ革命軍の戦略・戦術
副書名ヨミ キューバ カクメイグン ノ センリャク センジュツ

(他の紹介)内容紹介 奇襲を活用せよ。敵に動きを悟られるな。攻撃して撤退を繰り返せ。キューバ革命軍のゲリラ戦を指揮・指導したチェ・ゲバラが、自らの戦略・戦術理論をまとめた書。様々な事態を想定した作戦形態や闘争方式などの一般原則から組織論、生活信条までを情熱をもって語る。ゲバラ本人の注釈について説明を施した決定版を訳し下ろし。
(他の紹介)目次 第1章 ゲリラ戦の基本原則(ゲリラ戦の本質
ゲリラの戦略 ほか)
第2章 ゲリラ隊(社会変革者としてのゲリラ戦士
戦闘員としてのゲリラ戦士 ほか)
第3章 ゲリラ戦線の組織(補給
市民組織 ほか)
第4章 補遺(最初のゲリラ部隊地下組織
権力の保持 ほか)
(他の紹介)著者紹介 チェ・ゲバラ
 1928年、アルゼンチンの中産階級に生まれる。幼少より喘息をわずらい、医師を志す。医学博士号取得後、南米放浪中に亡命者グループと交わり、グアテマラの革命に参加したことから、民衆の解放と革命の必要性を痛感。メキシコで出会ったカストロとともにキューバ革命を牽引して成功に導く。その後ラテン・アメリカ全体の革命を導くためにキューバを離れ、ボリビアで活動を続けたが、1967年、政府軍に捕らえられて射殺される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
甲斐 美都里
 京都市生まれ。立命館大学卒。東京芸大大学院修士課程修了。東京都在住。外資企業及び外国政府機関のエグゼクティブ・セクレタリーやオフィス・マネジャーを務めた後、7年間の外国新聞社東京支局勤務を経る。2000年より陶滋器修理・修復屋を開業。文化財保存修復学会会員。ICON会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。