蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/ラ/ | 0118799048 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917013086 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ネラ・ラーセン/[著]
|
著者名ヨミ |
ラーセン ネラ |
|
鵜殿 えりか/訳 |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
411p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-09074-8 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
パッシング/流砂にのまれて |
資料名ヨミ |
パッシング |
内容紹介 |
黒人文化が開花し、街にジャズとダンスが溢れた1920年代のニューヨーク。混血ゆえ肌の白い黒人が白人になりすまして生きる姿を描いた「パッシング」と「流砂にのまれて」の全2編を収録。ハーレム・ルネサンスの傑作小説。 |
著者紹介 |
1891〜1964年。シカゴ生まれ。ハーレム・ルネサンス期を代表するアフリカ系アメリカ人女性作家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
毎夜それは生まれ、毎夜それは消えるもの、それは希望―。田嶋伸悟と〓(とう)学耕は、必ずしも重ならない想いを抱えながら、さまざまなトラブルを乗り越え、紅陽核電運転開始に向けて突き進んでいく。そんな慌ただしい日々の最中に、父・寛吾が危篤に陥ったとの知らせが田嶋に届く。造船技師だった父は伸悟に「もうええ。それ以上無理せんで。はよ、船から降りるんじゃ」と言い残し、冥界へと旅立っていった。一方、中国映画の気鋭として五輪記録映画の総監督に抜擢された楊麗清は、レンズの向こうに見える中国の問題と希望を見つめていた。そして迎えた、2008年8月8日。中国の威信を懸けたイベントに「希望」を託した人々の運命はどこへ向かうのか。未曾有の大作、いよいよ完結。 |
(他の紹介)著者紹介 |
真山 仁 1962年大阪府生まれ。同志社大学法学部卒。新聞記者、フリーライターを経て2004年、『ハゲタカ上・下』(ダイヤモンド社/講談社文庫)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ