蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
宮崎アニメは、なぜ当たる (朝日新書)
|
著者名 |
斉藤 守彦/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ モリヒコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 778// | 1410058596 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
愛と勇気とアンパンマンの言葉 : …
小川 仁志/著
富野由悠季論
藤津 亮太/著
宮崎駿イメージボード全集3
宮崎 駿/著,ス…
空想映像文化論 : 怪獣ブームから…
氷川 竜介/著
アニメ音響の魔法 : 音響監督が語…
藤津 亮太/企画…
スタジオジブリの美術
スタジオジブリ/…
ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争…
小泉 悠/著,高…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 夢…12巻
宮崎駿イメージボード全集1
宮崎 駿/著,ス…
機動戦士ガンダムSEEDシリーズ超…
宮崎駿イメージボード全集2
宮崎 駿/著,ス…
スタジオジブリ全作品集
講談社/編集,ス…
FLY!
バンジャマン・レ…
映画おしりたんていさらば愛しき相棒…
セトウ ケンジ/…
SFアニメと戦争
高橋 杉雄/著
君たちはどう生きるか
宮崎 駿/原作・…
屋根裏のラジャー
百瀬 義行/監督…
シンカリオン超進化大百科 : 決定…
ウィッシュ
クリス・バック/…
パウ・パトロール ザ・マイティ・ム…
カル・ブランカー…
マーシャとくまシーズン1
木野 日菜/声の…
最新アニメ業界の動向とカラクリがよ…
谷口 功/著,麻…
ONE PIECE FILM RE…
谷口 悟朗/監督…
映画 すみっコぐらし ツギハギ工場…
作田 ハズム/監…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 歌…11巻
ペルリンプスと秘密の森
アレ・アブレウ/…
げんきげんきノンタン きらきらシャ…
香川 豊/監督,…
ふるさと日本の昔ばなし : 決定版
鈴木 卓夫/監督…
ふるさと日本の昔ばなし : 決定版
沼田 心之介/監…
映画 プリキュア オールスターズF
田中 裕太/監督…
アニメコミックおしりたんてい17
されどわれらが日々 : 鈴木敏夫×…
鈴木 敏夫/著,…
アニメーション<動き>のガイドブッ…
竹内 孝次/著,…
ジブリをめぐる冒険
鈴木 敏夫/著,…
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムー…
アーロン・ホーヴ…
マイ・エレメント
PETER SO…
アニメぐんまちゃんオフィシャルファ…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : そ…10巻
古の王子と3つの花
ミッシェル・オス…
ディズニープリンセス夢の扉をひらく…
講談社/編
長ぐつをはいたネコと9つの命
ジョエル・クロフ…
ピクサー空想科学読本
柳田 理科雄/作…
シルバニアファミリー フレアのハ…2
河原 真明/監督…
シルバニアファミリー フレアのハ…1
河原 真明/監督…
アンパンマン大図鑑 : げんき10…
やなせ たかし/…
THE ART OF君たちはどう生…
スタジオジブリ/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 兵糧…9巻
PUI PUIモルカー DRIVI…
小野 ハナ/監督…
PUI PUIモルカー
見里 朝希/監督…
わが夫はアニメーターである
見原 由真/著
前へ
次へ
宮崎 駿 Spielberg Steven
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910160500 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
斉藤 守彦/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ モリヒコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-273221-7 |
分類記号(9版) |
778.77 |
分類記号(10版) |
778.77 |
資料名 |
宮崎アニメは、なぜ当たる (朝日新書) |
資料名ヨミ |
ミヤザキ アニメ ワ ナゼ アタル |
叢書名 |
朝日新書 |
叢書名巻次 |
121 |
副書名 |
スピルバーグを超えた理由 |
副書名ヨミ |
スピルバーグ オ コエタ リユウ |
内容紹介 |
1987年から2008年まで、20余年にわたりジブリ作品とスピルバーグ作品を比較。映画を宣伝する3つの方法に注目し、20世紀末から21世紀初頭にかけて賑わいを見せた我が国の映画産業を、社会情勢も絡めてひもとく。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。静岡県出身。映画業界紙『東京通信』記者を経て、フリーの映画アナリスト/ジャーナリスト。映画関連の多数のメディアで執筆中。 |
(他の紹介)内容紹介 |
現在の日本映画の興行収入の一位から三位まですべてを占める宮崎アニメ。映画を宣伝する三つの方法、アドバタイジング・パブリッシング・プロモーションに注目し、宮崎アニメが牽引してきた、この二十年間の日本映画界をひもとく。 |
(他の紹介)目次 |
1988ゴールデン・ウィーク―「となりのトトロ」「火垂るの墓」/「太陽の帝国」 1989夏―「魔女の宅急便」/「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」 1992夏―「紅の豚」/「フック」 1997夏―「もののけ姫」/「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」 2001夏―「千と千尋の神隠し」/「A.I.」 2005正月―「ハウルの動く城」/「ターミナル」 2008夏―「崖の上のポニョ」/「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」 |
(他の紹介)著者紹介 |
斉藤 守彦 1961年、静岡県浜松市出身。映画業界紙「東京通信」記者(後に編集長)を経て、1996年からフリーの映画アナリスト/ジャーナリストに。以後多数の劇場用パンフレット、「HiVi」「宇宙船」「スターログ日本版」等の雑誌に寄稿。現在「INVITATION」誌で「映画経済スタジアム」、「TVステーション」ウェブにて「日本映画、疾走」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ