検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

見て!ぼくのジャンプ (あかね創作読物シリーズ)

著者名 大石 真/作
著者名ヨミ オオイシ マコト
出版者 あかね書房
出版年月 1987.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/ミ/1220078859

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉川 幸次郎 小川 環樹
1979
921.08 921.08
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910005547
書誌種別 図書
著者名 大石 真/作
著者名ヨミ オオイシ マコト
白川 三雄/絵
出版者 あかね書房
出版年月 1987.12
ページ数 141p
大きさ 22cm
ISBN 4-251-03629-8
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 見て!ぼくのジャンプ (あかね創作読物シリーズ)
資料名ヨミ ミテ ボク ノ ジャンプ
叢書名 あかね創作読物シリーズ
叢書名巻次 9

(他の紹介)内容紹介 「巨」の部首は?「卍」は何画?「布什」とはどこの大統領?―三〇〇〇年以上昔の甲骨文字の時代から、漢字はどのように造られ、生活をうるおし、文化圏を広げてきたか。そしてIT時代の情報伝達をいかに担っていくか。漢字に囲まれて育った著者がその魅力と歴史と未来への可能性を語り尽くす、ユニークな漢字文化論。
(他の紹介)目次 第1章 漢字との出会い(活版印刷屋の息子に生まれて
名もなき人びとの文字)
第2章 古代文字を楽しむ(はじめて文字が使われたとき
漢字のルーツをさぐる)
第3章 古代文字の世界に遊ぶ(漢字の作り方
古代中国人の世界を読む)
第4章 漢字の宇宙(増えつづける漢字
海を渡った漢字)
第5章 現代日本と漢字(漢字制限論の流れ
コンピュータ時代の漢字)
(他の紹介)著者紹介 阿辻 哲次
 1951年大阪市生まれ。京都大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は中国語学、とりわけ漢字を中心とする文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。