蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ソロ山行ステップアップ術 (TRAMPIN'BOOKS)
|
著者名 |
高橋 庄太郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ショウタロウ |
出版者 |
地球丸
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 山と自転車786// | 0118424969 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 786// | 0710644006 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916486418 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 庄太郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ショウタロウ |
出版者 |
地球丸
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86067-550-9 |
分類記号(9版) |
786.1 |
分類記号(10版) |
786.1 |
資料名 |
ソロ山行ステップアップ術 (TRAMPIN'BOOKS) |
資料名ヨミ |
ソロ サンコウ ステップ アップジュツ |
叢書名 |
TRAMPIN'BOOKS |
副書名 |
ひとりで安全に山を楽しむために |
副書名ヨミ |
ヒトリ デ アンゼン ニ ヤマ オ タノシム タメ ニ |
内容紹介 |
ソロ山行に慣れ、山中を安全に行動するための副読本。北アルプスの上高地を登山口に設定し、日帰り散策、日帰り山頂往復、全荷物持参型山頂往復、本格的縦走へとステップアップしていく方法を実践的に解説する。 |
著者紹介 |
山岳・アウトドアライター。著書に「山道具選び方、使い方」「北アルプス」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2006年8月1日、東海大学K2登山隊は、世界で最も難しいと言われるK2の登頂に14時間20分を要し成功した。しかし、下山開始後音信が途絶え消息不明に。アタック隊2名は酸素が切れ8200mの高所でビバーク、19時間を経てアタックキャンプに戻った。ベースキャンプに生還したのは、アタック開始から実に1週間後のことだった。アタック隊生還までの壮絶な闘い、それを懸命に支えた隊員たちの勇気ある行動、医師と看護師の献身的な治療、夢破れベースキャンプを去った隊員の涙、決断を迫られた隊長の苦悩を綴る。 |
(他の紹介)目次 |
夢の実現 紅一点の登山隊員 旧知の仲間、新たな仲間 準備と訓練、そして出発 イスラムの香り スカルド バルトロ氷河 ベースキャンプ 南南東リブ ショルダー 苦難を乗り越えて 最も困難な頂へ 奇跡の生還 喜びの帰国 その後の登山隊 |
(他の紹介)著者紹介 |
出利葉 義次 1958年生まれ。高校在学中から登山を始め、東海大学山岳部で本格的な登山を開始。卒業後、ネパールヒマラヤを皮切りに、ヨーロッパ、インド、パミール、カラコルム、チベットなどの山々を登る。静岡県山岳連盟副理事長・同海外委員長・日本山岳協会国際部海外委員・日本山岳会学生部指導委員・清水山岳会副会長・東海大学山岳部OB・日本ヒマラヤ協会会員。現在、東海大学に事務職として勤務、山岳部監督を経て副部長。福岡県北九州市出身、静岡市清水区在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ