検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

近世鉱山をささえた人びと (日本史リブレット)

著者名 荻 慎一郎/著
著者名ヨミ オギ シンイチロウ
出版者 山川出版社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可560//0118039494

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
Rowling J.K. ハリー・ポッター 児童文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916008430
書誌種別 図書
著者名 荻 慎一郎/著
著者名ヨミ オギ シンイチロウ
出版者 山川出版社
出版年月 2012.1
ページ数 103p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-54701-8
分類記号(9版) 560.921
分類記号(10版) 560.921
資料名 近世鉱山をささえた人びと (日本史リブレット)
資料名ヨミ キンセイ コウザン オ ササエタ ヒトビト
叢書名 日本史リブレット
叢書名巻次 89
内容紹介 近世の日本は世界でも有数の鉱業国で、貿易輸出品も大半が鉱山で生産された金・銀・銅だった。鉱業を担った近世鉱山がどのような社会であったか? 史資料にもとづき鉱山社会像を描き出す。
著者紹介 1951年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻、日本近世史。高知大学人文学部教授、博士(文学)。著書に「近世鉱山社会史の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 ハリーによって児童書出版にビッグ・ウェーブを呼び起こしたローリング、波に乗ったプルマン、ハッドン、マーテルら…ハリー・ポッターがもたらした電子の時代の空前の読書現象。
(他の紹介)目次 第1章 ハリー・ポッターを主人公とした一連の物語がもたらした「読書現象」
第2章 ハリー・ポッター読書現象とベストセラー・リスト『ニューヨーク・タイムズ・ブック・レビュー』の場合
第3章 フィリップ・プルマンの三部作、His Dark Materialsについて
第4章 ハリー・ポッター・シリーズ第五巻、Harry Potter and the Order of the Phoenixと児童文学としての「暗さ」について
第5章 『パイの物語』に見る境界領域文学の一考察
第6章 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』物語の発展と追う読者たち
第7章 The Curious Incident of the Dog in the Night‐Time(『夜中に犬に起こった奇妙な事件』)―境界領域文学の題材と読者について考える
第8章 ハリーのいる夏、いない夏―現代児童文学読書事情
第9章 翻訳児童図書一考察―最近の課題図書、中学・高校の部選定図書から
第10章 Harry Potter and the Deathly Hallows(『ハリー・ポッターと死の秘宝』)―エピックの完結


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。