検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新陰流軍学『訓閲集』 

著者名 上泉 信綱/〔著〕
著者名ヨミ カミイズミ ノブツナ
出版者 スキージャーナル
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K399/3/0117308098 ×
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可399//0410460067

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910156632
書誌種別 図書
著者名 上泉 信綱/〔著〕
著者名ヨミ カミイズミ ノブツナ
赤羽根 大介/校訂
出版者 スキージャーナル
出版年月 2008.7
ページ数 335p
大きさ 22cm
ISBN 4-7899-0071-1
分類記号(9版) 399.1
分類記号(10版) 399.1
資料名 新陰流軍学『訓閲集』 
資料名ヨミ シンカゲリュウ グンガク キンエツシュウ
副書名 上泉信綱伝
副書名ヨミ カミイズミ ノブツナ デン
内容紹介 新陰流剣術の創始者として知られる上泉伊勢守信綱が、自らの工夫を加えて伝えた「訓閲集」を現代表記で掲載。戦陣の組み方、築城法、吉凶の知り方など戦国時代の戦いに関するすべてを網羅した貴重な文献。
著者紹介 〈上泉信綱〉1508~82年。上野国生まれ。戦国の軍学者。新陰流を興す。長野業正等に仕えた。後、京に上り、将軍や公卿衆に軍学を教授。従四位下に叙せられた。柳生宗厳、丸目蔵人らに目録を与えた。

(他の紹介)内容紹介 戦国武将の虎の巻であり、日本最初の兵法書『訓閲集』を初めて公開。新陰流剣術の祖として知られる上泉伊勢守によって伝えられた武術愛好家、戦国史、軍学・兵学に興味あるすべての人、必読の原典。
(他の紹介)目次 発向
備え與
斥〓(こう)
戦法
攻城・守城
士鑑・軍役
築城
甲冑・軍器
軍器
実検
日取り
気伝
(他の紹介)著者紹介 赤羽根 大介
 神奈川歯科大学助教(体育学)、柳生新陰流師範。春風館関東支部指導員として、大学の授業や市民講座で柳生新陰流を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤羽根 龍夫
 神奈川歯科大学教授(哲学)。柳生新陰流剣術の春風館道場門人であり、春風館関東支部長として大学の古武道講座や一般向けの柳生新陰流稽古会を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。