蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ホタ/ | 1420136655 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いつも会う人
新井 けいこ/作…
たい焼き総選挙
新井 けいこ/作…
空の手
新井 けいこ/著…
いなくなった女の子をさがせ! : …
鈴木 博房/作,…
不思議屋敷の転校生
藤重 ヒカル/作…
崖の下の魔法使い
吉野 万理子/作…
こずえと申す
吉田 道子/作,…
となりの正面
新井 けいこ/著…
ぼくらは森で生まれかわった
おおぎやなぎ ち…
海をこえて虫フレンズ : おはなし…
吉野 万理子/作…
星明かり
熊谷 千世子/作…
となりのアブダラくん
黒川 裕子/作,…
めっちゃ好きやねん
新井 けいこ/作…
パンプキン! : 模擬原爆の夏
令丈 ヒロ子/作…
がんばれ、アンズ! : けいさつ犬…
鈴木 博房/作,…
教室に幽霊がいる!?
藤重 ヒカル/作…
ゲンバクとよばれた少年
中村 由一/著,…
メロンに付いていた手紙
本田 有明/文,…
新聞記者は、せいぎの味方? : お…
みうら かれん/…
どうくつをこねる糸川くん
春間 美幸/作,…
しりとりボクシング
新井 けいこ/作…
青空トランペット
吉野 万理子/作…
ぼくのつばめ絵日記
深山 さくら/作…
流れ星キャンプ
嘉成 晴香/作,…
ひみつの校庭
吉野 万理子/作…
お昼の放送の時間です
乗松 葉子/作,…
電車でノリノリ
新井 けいこ/作…
プレイボール3
山本 純士/作,…
パオズになったおひなさま
佐和 みずえ/著…
あしたも、さんかく : 毎日が落語…
安田 夏菜/著,…
プレイボール2
山本 純士/作,…
チームみらい
吉野 万理子/作…
チームつばさ
吉野 万理子/作…
ジャンピンライブ!!! : オンザ…
開 隆人/作,宮…
ハロウィンの犬 : 10月のおはな…
村上 しいこ/作…
3人のパパとぼくたちの夏
井上 林子/著,…
チームひとり
吉野 万理子/作…
チームあかり
吉野 万理子/作…
チームふたり
吉野 万理子/作…
チームあした
吉野 万理子/作…
ガチャガチャ☆GOTCHA! : …
宮下 恵茉/作,…
劇団6年2組
吉野 万理子/作…
だいじょうぶ3組
乙武 洋匡/作,…
恋するスイッチ
中村 航/文,宮…
プレイボール[1]
山本 純士/作,…
パンプキン! : 模擬原爆の夏
令丈 ヒロ子/作…
チームみらい
吉野 万理子/作…
ちょっとだけ弟だった幸太のこと
東 多江子/作,…
クルーの空
熊谷 千世子/作…
チームあかり
吉野 万理子/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910166959 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野坂 昭如/原作
|
著者名ヨミ |
ノサカ アキユキ |
|
日向寺 太郎/文・構成 |
|
遠崎 智宏/写真 |
出版者 |
スターツ出版
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88381-084-0 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
火垂るの墓 |
資料名ヨミ |
ホタル ノ ハカ |
副書名 |
実写映画版 |
副書名ヨミ |
ジッシャ エイガバン |
内容紹介 |
昭和20年、戦争のなか親も家も失い、ふたりきりになってしまった兄妹。14歳の清太と4歳の節子が、つたなくも懸命に生きようとする姿を描く。実写映画「火垂るの墓」をもとにした写真絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
犯人探しや謎解きの背後に人間存在の深淵を垣間見させ、“スイスのシムノン”との絶賛を浴びたドイツ語ミステリの先駆シュトゥーダー刑事シリーズ。青髭農夫による四人の女房の死の真相を暴く表題作をはじめ、短篇12編と長篇2編を収録。異色のアウトサイダー作家として大きな注目を集めるグラウザーの傑作小説集成、全編本邦初訳。 |
(他の紹介)著者紹介 |
グラウザー,フリードリヒ 1896年ウィーンで生まれたスイスの作家。四歳で生母と死別し、ウィーンにてギムナジウムの第三級まで履修する。その後、スイスの田園教育舎、ジュネーヴのコレージュに学ぶが放校処分となる。チューリヒのダダイズム運動に最年少のメンバーとして加わり、フーゴー・バルやトリスタン・ツァラとともに活動する。モルヒネ依存症となったため、父親により精神病院に強制隔離される。以降、外人部隊、皿洗い、炭坑夫、庭師などの職を転々とし、その放浪生活のあいだに書き上げた『シュルンプ・エルヴィンの殺人事件』(1935)でミステリー作家としてデビューする。『クロック商会』(1937)、『シナ人』(1938)等、一連のシュトゥーダー刑事シリーズを次々に発表し、“スイスのシムノン”と絶賛される。その他、『外人部隊』(1940)をはじめとした小説や、放浪記をふくむ自伝的エッセイも発表し、放浪作家としても称えられる。1938年42歳で死去。死後刊行された一連の作品によって、20世紀の先駆的アウトサイダー作家としての評価が高まっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 種村 季弘 1933年、東京生まれ。57年、東京大学文学部独文科卒業。パニッツァ、クライスト、ホフマン、ルネ・ホッケなどの名訳者として知られるかたわら、パラケルスス、カリオストロ、ザッヘル=マゾッホなどの評伝や、人形、奇人、温泉、錬金術、幻想文学等をめぐる多彩なエッセイを発表する。『ビンゲンのヒルデガルトの世界』で芸術選奨文部大臣賞・斎藤緑雨賞、『種村季弘のネオ・ラビリントス』で泉鏡花文学賞を受賞。2004年71歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ