蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0410438717 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910154673 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
村井 重俊/著
|
著者名ヨミ |
ムライ シゲトシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-250443-2 |
分類記号(9版) |
915.6 |
分類記号(10版) |
915.6 |
資料名 |
街道をついてゆく |
資料名ヨミ |
カイドウ オ ツイテ ユク |
副書名 |
司馬遼太郎番の6年間 |
副書名ヨミ |
シバ リョウタロウ バン ノ ロクネンカン |
内容紹介 |
旅に出る前、いつも司馬さんは背筋を伸ばした-。「街道をゆく」の最後の担当者が、司馬遼太郎の意外な素顔や6年間のエピソードを綴った回想録。『朝日新聞』連載を大幅に加筆修正し書籍化。 |
著者紹介 |
1958年北海道生まれ。早稲田大学法学部卒業。朝日新聞社に入社。『週刊朝日』『アサヒグラフ』編集部、「街道をゆく」の担当、北海道報道部を経て、週刊朝日編集委員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
最後の担当者が綴る思い出。「本所深川散歩・神田界隈」から「濃尾参州記」まで。 |
(他の紹介)目次 |
旅する前に 落語と東京―本所深川散歩・神田界隈 漱石への思い―本郷界隈 ゴム長靴の勇姿―オホーツク街道 アメリカのなかの「辺境」―ニューヨーク散歩 失われた故郷―台湾紀行 津軽と南部の詩人たち―北のまほろば 「悪」とは何か―三浦半島記 未刊の旅―濃尾参州記 |
(他の紹介)著者紹介 |
村井 重俊 1958年、北海道生まれ。週刊朝日編集委員。83年、早稲田大学法学部卒業後、朝日新聞社に入社。「週刊朝日」「アサヒグラフ」編集部を経て、89年より「街道をゆく」の担当となり、96年まで務める。その後、北海道報道部を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ