検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

修養文庫 2 

著者名 足立 栗園/著
著者名ヨミ アダチ リツエン
出版者 積善館
出版年月 1913


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出159/40/20111942124 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1913
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010005536
書誌種別 図書
著者名 足立 栗園/著
著者名ヨミ アダチ リツエン
出版者 積善館
出版年月 1913
ページ数 301P
大きさ 15
分類記号(9版) 159
分類記号(10版) 159
資料名 修養文庫 2 
資料名ヨミ シユウヨウ ブンコ

(他の紹介)内容紹介 古今東西の書物から、五つのことばにまつわる優れた表現を拾い出し、哲学者にして名翻訳家の著者による、ぜいたくな「ことば」の旅。
(他の紹介)目次 第1章 愛
第2章 誕生
第3章 亡霊
第4章 平和
第5章 旅
(他の紹介)著者紹介 長谷川 宏
 哲学者。1940年、島根県生まれ。1968年、東京大学大学院哲学科博士課程単位取得退学。在野の哲学者として、小・中学生対象の学習塾「赤門塾」を開く傍ら、原書でヘーゲルを読む会を主宰。哲学書をはじめとする翻訳の仕事も多く、その平易な訳文に定評がある。1998年、ヘーゲルの『精神現象学』の翻訳により、ドイツ政府よりレッシング翻訳賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。