検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

絵画の変 (中公新書)

著者名 並木 誠士/著
著者名ヨミ ナミキ セイシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A721//0117368886

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
太平洋戦争(1941〜1945) パラオ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910218909
書誌種別 図書
著者名 並木 誠士/著
著者名ヨミ ナミキ セイシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.2
ページ数 6,271p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101987-5
分類記号(9版) 721.0248
分類記号(10版) 721.0248
資料名 絵画の変 (中公新書)
資料名ヨミ カイガ ノ ヘン
叢書名 中公新書
叢書名巻次 1987
副書名 日本美術の絢爛たる開花
副書名ヨミ ニホン ビジュツ ノ ケンラン タル カイカ
内容紹介 秀吉が活躍した16世紀、日本絵画は多彩にして多様な展開を見せた。狩野派の誕生、中国画題の和洋化、風俗画の成立など、絵画の華やかなありさまを豊富な図版を用いて説く。
著者紹介 1955年東京生まれ。京都大学文学部卒業。徳川黎明会徳川美術館学芸員等を経て、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科教授。著書に「江戸の遊戯」、共著に「美術館の可能性」など。

(他の紹介)内容紹介 元陸軍二等兵の倉田洋二は、パラオで米軍に敗れ、玉砕を生きのびた後、帰国する。しかしその後、パラオで暮らすことを選び、再びその地に帰ってきた。なにが彼を呼び寄せたのか―。倉田と、同じような運命を生きた元兵士たちを通してみた、極限の戦闘の実際と、その後の逃亡生活を追ったノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 パラオ共和国
第2章 ガダルカナルに出兵
第3章 連合艦隊はどこに消えた
第4章 現地召集
第5章 アンガウル島玉砕
第6章 ペリリュー戦争
第7章 逃亡生活
第8章 玉砕は続いた
第9章 奇跡の生還
第10章 倉田洋二の戦後
(他の紹介)著者紹介 星 亮一
 1935年仙台市生まれ。岩手県立一関第一高校から東北大学文学部に進み、2002年に日本大学大学院総合社会情報研究科を修了。福島民報記者、福島中央テレビ報道制作局長を経て文筆業に転じ、幕末維新史、日本近現代史をテーマに執筆する。福島民報出版文化賞、NHK東北ふるさと賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。