検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

だじゃれでおぼえるマナーとルール まちのマナー編

著者名 田中 ひろみ/作
著者名ヨミ タナカ ヒロミ
出版者 汐文社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可154//1420438069
2 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可154//1720146677

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
329.67 329.67

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915536831
書誌種別 図書
著者名 田中 ひろみ/作
著者名ヨミ タナカ ヒロミ
出版者 汐文社
出版年月 2011.3
ページ数 63p
大きさ 20cm
ISBN 4-8113-8738-3
分類記号(9版) 154
分類記号(10版) 154
資料名 だじゃれでおぼえるマナーとルール まちのマナー編
資料名ヨミ ダジャレ デ オボエル マナー ト ルール
巻号 まちのマナー編
内容紹介 子どもに守ってほしいマナーやルールを、動物だじゃれでおもしろおかしく紹介する。まちのマナー編では、必ず覚えておきたいまちのマナーを掲載。駅や電車、公共の場でのマナーを説明するコラムも収録。
著者紹介 大阪府出身。セツ・モードセミナー卒。看護師を経てイラストレーターに。児童書、一般書、雑誌のカットや装丁に携わる。著書に「わたしがナースを辞めたわけ」「仏像、大好き!」など。

(他の紹介)著者紹介 グワンツァイ,ハオ
 1961年、台湾、台北生まれ。テンポよくユーモラスな作品は、台湾のみならず世界中の子どもたちに愛されている。おはなし作家として活躍する一方、台湾の児童書出版社、グリムプレス編集長として絵本づくりにもたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フェッリ,ジュリアーノ
 1965年、イタリア、ペザーロ生まれ。ウルビーノ芸術学院卒業後、絵本画家として活躍。あたたかみのあるやさしいタッチの絵は、各国で翻訳出版され、人気を博している。ボローニャ国際絵本原画展、ブラティスラヴァ世界絵本原画展など入選多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 真由美
 1974年、神奈川県生まれ。会社勤めのかたわら、おはなしづくりをはじめる。にんじゃ大運動会の様子をユーモラスに描いた絵本『にんじゃつばめ丸』(ブロンズ新社)で、おはなし作家としてデビュー。大学時代、北京大学に短期留学したことがきっかけとなり、中国語の勉強をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。