検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

演歌師の生活 (生活史叢書)

著者名 添田 知道/著
著者名ヨミ ソエダ トモミチ
出版者 雄山閣
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可779/67/0110870359

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410003423
書誌種別 図書
著者名 添田 知道/著
著者名ヨミ ソエダ トモミチ
出版者 雄山閣
出版年月 1994.1
ページ数 296p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01207-1
分類記号(9版) 779.7
分類記号(10版) 779.7
資料名 演歌師の生活 (生活史叢書)
資料名ヨミ エンカシ ノ セイカツ
叢書名 生活史叢書
叢書名巻次 14
内容紹介 明治政府の弾圧によって演説を中止させられた民権運動者が、歌によって大衆にアピールしようとしたことから、「演歌」という言葉が生まれた。壮士節、書生節を経て演歌節に至るまでの経緯と演歌師の生活を詳述。
著者紹介 1902〜80。東京生まれ。父は社会主義を信条とする演歌師亜蟬坊。早くから演歌を作詩・作曲、著書に「香具師の生活」「演歌の明治大正史」「日本春歌行」などがある。

(他の紹介)内容紹介 伝説のフリーダイバー、ジャック・マイヨール。かつて人は、水深40メートルを超えて素潜りすると、水圧によって死に至ると考えられていた。彼はその常識を易々と乗り越え、イルカへと限りなく近づいていった。海と一体になるための呼吸法など、具体的な考察も訳者により多数追記された、素潜りのバイブル。
(他の紹介)目次 第1章 水深一〇〇メートルの壁
第2章 イルカのクラウン〜ぼくの恋人
第3章 イルカに近い人間と人間に近いイルカと
第4章 深海への挑戦
第5章 大気に満ちるエネルギーを感じて
第6章 イルカ新時代
(他の紹介)著者紹介 マイヨール,ジャック
 1927年上海に生まれる。1966年、39歳のとき、水深60メートルのフリーダイビング(素潜り)に成功。以後、閉息潜水の第一人者的存在になる。映画「グラン・ブルー」のモデルとしても知られている。2001年12月23日、エルバ島の自宅で自殺をしているのが発見された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 邦博
 1944年香川県生まれ。1967年神奈川大学卒業、1972年フランス、エックス・マルセイユ大学理学部卒業、1976年同大学院修了、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。