検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ノンフィクションと教養 (講談社MOOK)

著者名 佐藤 優/責任編集
著者名ヨミ サトウ マサル
出版者 講談社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可901//0410457105

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
教育政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910243803
書誌種別 図書
著者名 佐藤 優/責任編集
著者名ヨミ サトウ マサル
出版者 講談社
出版年月 2009.5
ページ数 288p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-379352-9
分類記号(9版) 901.6
分類記号(10版) 901.6
資料名 ノンフィクションと教養 (講談社MOOK)
資料名ヨミ ノンフィクション ト キョウヨウ
叢書名 講談社MOOK
叢書名 現代プレミア
内容紹介 ノンフィクションの逆襲が始まる-。一流の「書き手」でありプロの「読み手」でもある10人が、知的好奇心を刺激し、心を揺さぶる名品を1000冊厳選。佐藤優の深層レポート「封印された高橋洋一証言」なども掲載。
著者紹介 1960年生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。外務省に入省し、在露日本大使館に勤務した。2002年逮捕、起訴休職中。「自壊する帝国」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 学校選択に見られる自由化と効率的な学校運営・予算配分など、現在進められている教育改革の数々は、格差を固定・拡大させるのではないか。それへの対抗軸はあるのか。教育社会学者と政治学者の熱い対話。
(他の紹介)目次 格差社会と教育改革(問われる「改革」の根拠と処方
データから改革を検証する
戦後日本の「教育の平等」を支えた原理・原則)
対談1 戦後教育の達成をどう見るか
対談2 教育政策のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 苅谷 剛彦
 1955年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。ノースウエスタン大学大学院博士課程修了、Ph.D.(社会学)取得。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育社会学、比較社会学。教育における階層格差についていち早く指摘。さまざまなデータにもとづき、重要な問題提起を行っている。2008年10月よりオックスフォード大学教授を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 二郎
 1958年岡山市生まれ。東京大学法学部卒。現在、北海道大学大学院法学研究科教授。専攻は行政学、現代政治。90年代以降の政治の激動期にあって、政権交代と社会民主主義という二つのテーマを自らに設定し、積極的に日本の現代政治を論じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。