蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/リト/ | 0220037535 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410045019 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
つちだ いさむ/さく
|
著者名ヨミ |
ツチダ イサム |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-577-01262-6 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
リトルツインズ 12 |
資料名ヨミ |
リトル ツインズ |
巻号 |
12 |
各巻書名 |
オスカがいえにやってきた |
各巻書名ヨミ |
オスカ ガ イエ ニ ヤッテ キタ |
内容紹介 |
コロックル島の小さなリトルツインズ、チフルとタフルの物語。雪の中でも元気なチフルとタフル、でも病気のおばあちゃんが心配。2人は大好きなおばあちゃんのためにオスカにお願いしてくることにしました…。 |
著者紹介 |
1940年新潟県生まれ。武蔵野美術大学日本画科卒業。東映動画で「長靴をはいた猫」「竜の子太郎」の美術監督をつとめた。著書に詩画集「虹のカプリチオ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自宅のパソコンを使ったり、出先でモバイル機器を利用しながら、オフィス以外の場所で仕事をする―テレワークとはそうした「柔軟な」働き方をいう。はたしてこれは仕事と生活を調和させた「夢の未来型労働」なのか。それとも働き手の私生活に食い込んでくる歯止めのない労働の安売りなのか。データを駆使して検証するその実像と問題点。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 テレワークは新しい働き方か 第2章 在宅勤務とワークライフバランス 第3章 モバイルワークとオフィス革命 第4章 テレワークという名の自宅残業 第5章 在宅ワーク―家事・育児と仕事を両立させる切り札か 第6章 労働が見えなくなるということ |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 彰男 1957年兵庫県生まれ。甲南大学大学院博士課程単位取得退学。社会学博士。専攻は社会学・情報社会論。現在、大手前大学現代社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ