検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

宮本常一が撮った昭和の情景 上巻

著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可382//0117396820
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可382//1810049203

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・タラック 三角 和代 落合 和徳 大浦 訓章
2008
胎児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910249581
書誌種別 図書
著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2009.6
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-620-60639-2
分類記号(9版) 382.1
分類記号(10版) 382.1
資料名 宮本常一が撮った昭和の情景 上巻
資料名ヨミ ミヤモト ツネイチ ガ トッタ ショウワ ノ ジョウケイ
巻号 上巻
各巻書名 昭和30年▷昭和39年(1955-64)
各巻書名ヨミ ショウワ サンジュウネン ショウワ サンジュウキュウネン センキュウヒャクゴジュウゴ ロクジュウヨン
内容紹介 昭和30年から亡くなる直前の昭和55年まで、全国各地を歩き、10万枚にものぼる写真を撮り続けた民俗学者・宮本常一。上巻には、昭和30年〜39年撮影の写真の中から選び抜いた約400点を収録。
著者紹介 1907〜81年。山口県生まれ。東洋大学より文学博士の学位取得。民俗学者。日本観光文化研究所、日本生活学会、日本民具学会を設立。「日本の離島」でエッセイストクラブ賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「生命=細胞」が子宮に宿る受胎の瞬間から、産声をあげて生まれるそのときまで―。最先端テクノロジーを駆使し、子宮内の胎児の成長を、リアルに追った40週間の旅。生命誕生の神秘は、ここまで解き明かされました。
(他の紹介)目次 生命誕生への旅
第1トリメスター(初期)
第2トリメスター(中期)
第3トリメスター(後期)
(他の紹介)著者紹介 タラック,ピーター
 ロンドンのセント・メアリーズ病院で前臨床医学を学び、ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジで遺伝学の学位を取得。1989年に卒業後、世界的な科学雑誌『ネイチャー』の編集者を10年近く務め、書籍の書評や解説などをおこなう。他にも『ロンドン・タイムズ』、『サンデー・テレグラフ』、『エコノミスト』など多くの新聞や雑誌に科学記事を寄せる。デヴォンでは4人の子供と暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三角 和代
 R.I.C.Publications(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
落合 和徳
 昭和49年東京慈恵会医科大学卒業、米国オハイオ州ケースウエスタンリザーブ大学医学部産婦人科留学をへて平成12年より東京慈恵会医科大学産婦人科学講座教授に就任。平成16年より学校法人慈恵大学理事、東京慈恵会医科大学附属病院副院長を兼務。アメリカ産婦人科学会名誉フェロー、日本産科婦人科学会理事そのほか国内外の関連学会の要職を多数務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大浦 訓章
 昭和63年東京慈恵会医科大学卒業。同年同産婦人科学教室入局。周産期学を専門とし、子宮平滑筋における陣痛発来機序にて平成6年医学博士取得。周産期医療に従事しながら、卵細胞の美しさ、無限の力にも興味を持ち、世界最初の体外受精にて妊娠・出産を成功した英国Bourn Hall Clinicにて体外受精の研修を受けた。平成12年産婦人科医局長、平成14年より慈恵医大附属病院の総合母子周産期センター病棟・外来医長となり現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。