検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

テーマ・ジャンルからさがす児童文学 2016

著者名 DBジャパン/編集
著者名ヨミ ディービー ジャパン
出版者 DBジャパン
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可R909//1410307183

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
913.6 913.6
知的障害児 障害児保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916839391
書誌種別 図書
著者名 DBジャパン/編集
著者名ヨミ ディービー ジャパン
出版者 DBジャパン
出版年月 2020.1
ページ数 11,347,93,15p
大きさ 21cm
ISBN 4-86140-069-8
分類記号(9版) 909.031
分類記号(10版) 909.031
資料名 テーマ・ジャンルからさがす児童文学 2016
資料名ヨミ テーマ ジャンル カラ サガス ジドウ ブンガク
巻号 2016
内容紹介 2016年に国内で刊行された児童文学の中から1108冊を採録して、テーマ・ジャンル別に分類。テーマ展示や読書感想文など、用途に合わせた児童文学選びに最適。

(他の紹介)内容紹介 集団の中で確実に発達を遂げていく子どもたち!日常のさまざまな場面でゆっくりと確実に、なによりも楽しく、集団の中で発達を遂げていく子どもたち。そうした子ども自身の育つ力を、しっかりと支える親や保育者の姿が、発達相談員の緻密な眼で語られている。
(他の紹介)目次 まさか、わが子が障害児?
子育てを仲間のなかで
どこの地域にも専門施設を
専門施設と統合保育
専門施設から保育園へ
統合保育を実りあるものに
開放的な空間で育てる
ゆっくり外食を楽しむ
生活の主人公になる
子どもの出番をつくる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 両角 正子
 1944年生まれ。1967年、京都大学文学部卒業。滋賀県立近江学園児童指導員を経て、1979年、京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。臨床発達心理士。専門は発達心理学、障害児の発達相談。発達相談員として肢体不自由児通園施設あさしお園を経て、1994年から2007年まで、和歌山県にある知的障害幼児通園施設ひまわり園、こじか園勤務。同時に和歌山県の通園事業や自治体で発達相談を担当。この間、2001年から2005年まで立命館大学大学院応用人間科学研究科教授。現在、大阪健康福祉短期大学非常勤講師。障害児問題に関する各種学習会の講師を務める。大阪府岸和田市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。