検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

30%の幸せ 

著者名 内海 隆一郎/著
著者名ヨミ ウツミ リュウイチロウ
出版者 メディアパル
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可F/ウ/0810282061
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ウ/1810090462

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
319.21 319.21
発達障害 家庭教育 行動心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910118543
書誌種別 図書
著者名 内海 隆一郎/著
著者名ヨミ ウツミ リュウイチロウ
出版者 メディアパル
出版年月 2008.2
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-89610-091-4
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 30%の幸せ 
資料名ヨミ サンジッパーセント ノ シアワセ
副書名 内海隆一郎作品集
副書名ヨミ ウツミ リュウイチロウ サクヒンシュウ
内容紹介 雑木林に通う少女、ガソリンスタンドで働く青年、退職の日のサラリーマン、芋ようかんをつくるおばあさん…。街の片隅の小さな物語。短編小説「人びとシリーズ」から厳選された、心にしみる珠玉の20篇を収録する。
著者紹介 1937年生まれ。岩手県出身。立教大学卒業後、出版社勤務。69年「雪洞にて」で文學界新人賞受賞。著書に「金色の棺」「丹塗りのぽっくり」「人びとの季節」など。

(他の紹介)目次 第1章 発達障害をかかえた子どもの子育て
第2章 言葉を引き出す
第3章 日常生活でやってみよう
第4章 遊びながらやってみよう
第5章 ちょっと専門的な話
第6章 落ち込みそうなときに
(他の紹介)著者紹介 平岩 幹男
 医学博士。日本小児保健協会常任理事、日本小児科学会監事、埼玉小児保健協会会長、東京大学大学院医学系研究科非常勤講師、中島病院付属なかじまクリニック発達外来。1951年戸畑市(現北九州市)生まれ。1976年東京大学医学部卒業、三井記念病院小児科。1978年帝京大学医学部小児科。1992年戸田市立医療保健センター。2001年母子保健奨励賞、毎日新聞社賞、皇居参内。2007年同退職、Rabbit Developmental Research開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宍戸 恵美子
 理学博士。国内外の研究施設にて発生生物学、遺伝学、モデル生物を使った感覚神経の研究に関わる。現在は愛知県岡崎市にある生理学研究所において、行動科学や視覚情報処理に基づいた教材の研究、行動介入の紹介を行っている。2児の母。1968年東京都生まれ。1995年東京大学大学院理学系研究科博士課程卒業、基礎生物学研究所研究員。1999年米国ニューヨーク州立大学研究員。2010年生理学研究所研究員。2011年日本学術振興会特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 相棒   7-16
2 残されたフィルム   17-27
3 窓からの挨拶   28-38
4 瀬の音   39-49
5 連れあい   50-59
6 パズルのかけら   60-70
7 花束   71-80
8 雨傘   81-91
9 玄関の明かり   92-100
10 天ぷらそば   101-110
11 たずねびと   111-121
12 約束   122-132
13 小さな手袋   133-143
14 じゃがいも畑   144-154
15 月の匂い   155-164
16 林を抜けて   165-176
17 彼の故郷   177-185
18 再会   186-196
19 芋ようかん   197-206
20 欅の木   207-217
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。