検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新編怪奇幻想の文学 1

著者名 紀田 順一郎/監修
著者名ヨミ キダ ジュンイチロウ
出版者 新紀元社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可908//0118860469
2 永明図書一般分館開架貸出中 帯出可908//2010198980 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紫式部 與謝野 晶子
2008
913.369 913.369

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917042517
書誌種別 図書
著者名 紀田 順一郎/監修
著者名ヨミ キダ ジュンイチロウ
荒俣 宏/監修
牧原 勝志/編
出版者 新紀元社
出版年月 2022.7
ページ数 460p
大きさ 20cm
ISBN 4-7753-2022-8
分類記号(9版) 908.3
分類記号(10版) 908.3
資料名 新編怪奇幻想の文学 1
資料名ヨミ シンペン カイキ ゲンソウ ノ ブンガク
巻号 1
各巻書名 怪物
各巻書名ヨミ カイブツ
内容紹介 不朽の古典から20世紀半ばの準古典まで、怪奇幻想の真髄を伝えるアンソロジー。メアリ・シェリー「変化」、アンブローズ・ビアス「怪物」、W・H・ホジスン「夜の声」など、本邦初訳を加えた全11編を収録。

(他の紹介)内容紹介 歳を重ねても変わらず湧き立つ魅力で女性たちを惹きつけてやまない光源氏。明石の君の娘である明石の姫君が入内し、自らの地位をも不動のものとした源氏だが…。絢爛豪華な恋物語の甘やかさと、一筋縄ではいかない人間模様の切なさを存分にはらんだ名作は、古びることなく今なお読者の胸を打つ。圧倒的な面白さを現代に伝える54帖全訳の決定版。第三巻には「蛍」から「若菜下」までを収録。
(他の紹介)著者紹介 與謝野 晶子
 明治11年(1878)12月7日、大阪府堺市に菓子商の三女として生まれる。旧姓は鳳、本名は志よう。堺女学校に進み、「源氏物語」など古典や、尾崎紅葉、幸田露伴、樋口一葉などの小説を読む。明治33年(1900)、後に夫となる與謝野鉄幹(寛)が主宰する新詩社の「明星」に短歌を発表し、翌年には上京して処女歌集『みだれ髪』を刊行。自我の大胆な肯定と、恋愛と青春の賛歌は大きな反響を呼ぶ。明治37年(1904)、詩「君死にたまふこと勿れ」を発表。浪漫派歌人として近代短歌の開花期をもたらし、明星派を代表する歌人として活躍したほか、古典文学の口語訳や研究にも取り組み、中でも「源氏物語」には「私一生の事業」として生涯に3度取り組んだ。その最後の業績が本書(原題『新新訳源氏物語』)である。平塚らいてうらと共に女性問題にも情熱を注ぎ、教育事業にも尽力。昭和17年(1942)5月29日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 変化   11-36
メアリ・シェリー/著 和爾 桃子/訳
2 狼ヒューグ   37-198
エルクマン=シャトリアン/著 池畑 奈央子/訳
3 怪物   199-213
アンブローズ・ビアス/著 宮崎 真紀/訳
4 夜の声   215-232
W.H.ホジスン/著 植草 昌実/訳
5 青白い猿   233-253
M.P.シール/著 植草 昌実/訳
6 壁の中の鼠   255-291
H.P.ラヴクラフト/著 夏来 健次/訳
7 かくてさえずる鳥はなく   293-314
E.F.ベンスン/著 渦巻 栗/訳
8 アムンセンのテント   315-348
ジョン・マーティン・リーイ/著 森沢 くみ子/訳
9 黒いけだもの   349-400
ヘンリー・S.ホワイトヘッド/著 野村 芳夫/訳
10 みどりの想い   401-420
ジョン・コリア/著 植草 昌実/訳
11 ヤンドロの小屋   421-441
マンリー・ウェイド・ウェルマン/著 植草 昌実/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。