蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
中世ヨーロッパの農村の生活 (講談社学術文庫)
|
著者名 |
ジョゼフ・ギース/[著]
|
著者名ヨミ |
ギーズ J. |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B233// | 0117293712 |
○ |
2 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B233// | 1610065151 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョゼフ・ギース フランシス・ギース 青島 淑子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910142693 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョゼフ・ギース/[著]
|
著者名ヨミ |
ギーズ J. |
|
フランシス・ギース/[著] |
|
青島 淑子/訳 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-159874-4 |
分類記号(9版) |
233.04 |
分類記号(10版) |
233.04 |
資料名 |
中世ヨーロッパの農村の生活 (講談社学術文庫) |
資料名ヨミ |
チュウセイ ヨーロッパ ノ ノウソン ノ セイカツ |
叢書名 |
講談社学術文庫 |
叢書名巻次 |
1874 |
(他の紹介)内容紹介 |
中世ヨーロッパ全人口の九割以上は農村に生きた。村で働き、結婚し、エールを飲み、あるいは罪を犯し、教会へ行き、子をなし、病気になり、死んでいった。舞台は十三世紀後半イングランドの農村、エルトン。飢饉や黒死病、修道院解散や囲い込みに苦しみながら、村という共同体にあって、人々はいかに生き抜いたか。文字記録と考古学的発見から生き生きと描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ エルトン 第1章 農村の誕生 第2章 エルトン誕生 第3章 領主 第4章 村人たち−その顔ぶれ 第5章 村人たち−その生活 第6章 結婚と家族 第7章 働く農村 第8章 教区 第9章 村の司法 第10章 過ぎ行く中世 |
(他の紹介)著者紹介 |
ギース,ジョゼフ 30年間にわたって中世の歴史の本を書きつづけている。発表した著作は20冊を超える。ミシガン州アナーバー近郊に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ギース,フランシス 30年間にわたって中世の歴史の本を書きつづけている。発表した著作は20冊を超える。ミシガン州アナーバー近郊に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青島 淑子 1986年京都大学文学部卒。高校教師、「ニューズウィーク日本版」編集協力を経て、翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ