蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぶらり平蔵 8(コスミック・時代文庫)
|
著者名 |
吉岡 道夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ ミチオ |
出版者 |
コスミック出版
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/ヨ/ | 2010138317 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917031906 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉岡 道夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ ミチオ |
出版者 |
コスミック出版
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-7747-6386-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ぶらり平蔵 8(コスミック・時代文庫) |
資料名ヨミ |
ブラリ ヘイゾウ |
叢書名 |
コスミック・時代文庫 |
叢書名巻次 |
よ1-37 |
巻号 |
8 |
各巻書名 |
風花ノ剣 |
各巻書名ヨミ |
カザバナ ノ ケン |
内容紹介 |
旗本屋敷襲撃の責めを負って江戸払いとなった神谷平蔵は、無外流の達人・曲官兵衛の食客となった。官兵衛の娘・波津に心惹かれる平蔵だったが、藩政を壟断する筆頭家老が曲一族の領地を奪うべく動きだし…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
共通点、女で子持ち。違いは、身体に「障害」のあるなし―揺り起こされる子育ての記憶。同居人や介助者の一筋縄ではいかない関係。それぞれの場の日常から見える社会のありよう、産む/産まない/産めない女を線引きするもの。細やかなやりとりで紡がれる往復書簡。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 1997.11〜1998.6(娘と私だけが取り残されてしまいそうな孤独感 「期待される生き方」が、障害者とそうでない者とで決定的に違う ほか) 第2章 1999.1〜2002.10(「みんなちがって、みんないい」という金子いすゞの言葉がぴったりの空間 性別役割分業のままでは、男たちは「世話する能力」を身につけられない ほか) 「迷惑」をおそれていたら私は自分を生きられない―きびしいまなざしを受け続けたくらしのなかで 第3章 2003.1〜2004.6(「浮がんですね」「やっぱり」。 インフォームド・コンセントには、患者側の気力が必要 ほか) 男の子育児はつらいよ 第4章 2004.9〜2005.5(アジア・アフリカの女性たちと、「障害を持つ女性の権利」についてセッションをしてきました 「恋愛」とは別物としてセックスを楽しむことを、どう考えたらいいんだろう? ほか) 第5章 2005.9〜2005.12(しっくりくる住まいを形づくるにはなかなか時間がかかります これから重ねてゆく年月は、老いと死に向かう新たな段階に踏みこむ日々になるでしょう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青海 恵子 1951年青森県弘前市生まれ。1982年上京。翻訳の専門学校、翻訳家大島かおり氏を囲む翻訳勉強会を経て、翻訳の仕事をするようになる。夫、ときどき帰ってくる娘と、横浜市に暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大橋 由香子 1959年東京都大田区生まれ。勤務した2つの出版社はなくなり、3つめの転職先で産休を取得。正社員に復帰したものの、ふたりめ出産を機にフリーランスになり、編集・ライターの仕事をする。現在、男3人と東京で暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ