蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
女の子の幸せ名づけ事典
|
著者名 |
阿辻 哲次/監修
|
著者名ヨミ |
アツジ テツジ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 148// | 1710136621 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915518185 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
阿辻 哲次/監修
|
著者名ヨミ |
アツジ テツジ |
|
黒川 伊保子/監修 |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
479p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8163-4999-7 |
分類記号(9版) |
148.3 |
分類記号(10版) |
148.3 |
資料名 |
女の子の幸せ名づけ事典 |
資料名ヨミ |
オンナノコ ノ シアワセ ナズケ ジテン |
副書名 |
赤ちゃんへの最初の贈りもの |
副書名ヨミ |
アカチャン エノ サイショ ノ オクリモノ |
内容紹介 |
音、漢字、イメージ、開運(画数)の4つの方面から赤ちゃんの名づけ方を紹介。新しい感覚の名前や、年月を経て安心感のある名前、国際的にも通用する名前などの例も満載。平成22年11月30日公示の新常用漢字に完全対応。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本経済の「後進性」が問題にされ、近代化・合理化の必要性が熱心に叫ばれた時代から、「経済大国」としての地位を確立する時代まで。「経済成長への神話」はどのように浸透し、また「ゆがみ」を生じさせていったのか。人々の欲求と政治の思惑はいかに寄り添い、あるいはすれ違い続けたのか。通説に大胆に切り込む意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一九五五年と一九六〇年―政治の季節(転機としての一九五五年 独立後の政治不安 保守合同と五五年体制 国際社会への復帰 春闘と三池争議 日米安全保障条約改定問題 五五年体制と戦後民主主義) 第2章 投資競争と技術革新―経済の季節(経済自立から所得倍増へ 投資とその制約要因 「技術革新」と新産業育成 「見せびらかしの消費」の時代) 第3章 開放経済体制への移行―経済大国日本(ベトナム戦争下のアジア 開放体制への移行 証券恐慌と大型合併 大型合併と企業システム 「成長志向」への異議申し立て) 第4章 狂乱物価と金権政治―成長の終焉(二つのニクソン・ショック 沖縄返還 列島改造と狂乱物価 二つの石油危機 企業の社会的責任と金権政治) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 晴人 1949年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。専攻は経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ