蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 141// | 0118987668 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917251790 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
喜入 暁/著
|
著者名ヨミ |
キイレ サトル |
出版者 |
フォレスト出版
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86680-302-9 |
分類記号(9版) |
141.93 |
分類記号(10版) |
141.93 |
資料名 |
心の中の悪魔 |
資料名ヨミ |
ココロ ノ ナカ ノ アクマ |
副書名 |
社会的に望ましくない性質の研究 |
副書名ヨミ |
シャカイテキ ニ ノゾマシクナイ セイシツ ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
ナルシシズム、マキャベリズム、サイコパシーの総称で、過度な自己中心性、他者操作性、冷淡さが特徴のダークトライアド。その心理・行動パターンを、最新の研究知見とともに紹介する。 |
著者紹介 |
博士(心理学)。周南公立大学総合教育部准教授。日本心理学会、日本社会心理学会などに所属。著書に「パートナーに対する暴力のメカニズム」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
だれもが小学校でならう算数、毎日暮らしの中で使っている算数。けれども「6割る0.5の答えがなんでもとの6より大きな12になってしまうの」と尋ねられるととっさに説明できないのではないでしょうか。本書は、いちばん基本の「数って何?」という疑問から、足し算や掛け算、分数や割合など、つまずきがちなポイントを中心に、独自の視点でわかりやすく説明し、わからないとふしぎ、わかると美しい算数の世界へ誘います。 |
(他の紹介)目次 |
数を教える 壁の紙の数―1年生の数え方 足して7になる数 日常使っている数―十進数 0(ゼロ)について 繰り上がり繰り下がり 計算を楽しく―整数の足し算・引き算 水遊び―測定の基本 掛け算について 掛け算九九の覚え方 掛け算のコツ 外国の割り算 おまんじゅうの法則―分配法則 小数―半端な数の表し方(1) 分数―半端な数の表し方(2) 分数の割り算は、なぜ除数の逆数を掛けるのか 割合―比較と基準 単位量当たりの大きさ―平均・速さ 簡単な単位換算 変化とグラフ 比例と反比例 文章題ってなあに? 公式を作る 算数と数学のちがい 数の列車 起こり得る場合の数 図形の性質 面積のもとは長方形 立体図形の表し方 |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 理 1937年、東京生まれ。東京学芸大学卒業。慶應義塾幼稚舎教諭等を経て、現在、十文字中学・高校講師、大妻女子大学講師。元日本私立初等学校算数部会全国委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ