検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

親ガチャという病 (宝島社新書)

著者名 池田 清彦/著
著者名ヨミ イケダ キヨヒコ
出版者 宝島社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架貸出中 帯出可304//1310299159 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メアリー・スチュアート 越前 敏弥 中田 有紀 YUME
2017
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917010762
書誌種別 図書
著者名 池田 清彦/著
著者名ヨミ イケダ キヨヒコ
中島 義道/著
和田 秀樹/著
出版者 宝島社
出版年月 2022.3
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-299-02760-3
分類記号(9版) 304
分類記号(10版) 304
資料名 親ガチャという病 (宝島社新書)
資料名ヨミ オヤガチャ ト イウ ヤマイ
叢書名 宝島社新書
叢書名巻次 636
内容紹介 分断、孤立、不寛容…どうしてこんな社会になったのか? 「親ガチャ」「無敵の人」「反出生主義」など、ネット発の流行語に着目し、日本社会の表層に浮上しつつある違和感や陋習、問題点を、それぞれの識者が掘り下げる。
著者紹介 1947年東京都生まれ。生物学者。山梨大学・早稲田大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 「どうぶつたちも、ほんをよみたいかもしれないな」としょかんがだいすきなカリーナがカウンターにすわると、どうでしょう!いちばんのりのカナリアにつづいて、ライオン、くま、ぞう、くじゃく、かめ…どうぶつたちが、ぞくぞくはいってきました。としょかんは、まるでどうぶつえんのようです。クラシックであたたかい―親子でわけあいたい、ドン・フリーマンの世界。
(他の紹介)著者紹介 フリーマン,ドン
 1908年、アメリカのサンディエゴに生まれる。ニューヨークに移り住み、ジャズトランペッターとして生計を立てながら、絵の勉強を続けた。のち、絵に専念するようになり、1940年代に子どもの本をかきはじめる。1958年コールデコット賞オナーブックに選ばれた『とんでとんでサンフランシスコ』(BL出版)は2006年産経児童出版文化賞美術賞を受賞。1978年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
なかがわ ちひろ
 中川千尋。絵本作家・翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。