蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
進化考古学の大冒険 (新潮選書)
|
著者名 |
松木 武彦/著
|
著者名ヨミ |
マツギ タケヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 202// | 0117450411 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内にある声と遠い声 : 鶴見俊輔ハ…
鶴見 俊輔/著,…
日本思想の道しるべ
鶴見 俊輔/著
思想の流儀と原則
鶴見 俊輔/著,…
人生相談 谷川俊太郎対談集
谷川 俊太郎/著…
まなざし
鶴見 俊輔/著
昭和を語る : 鶴見俊輔座談
鶴見 俊輔/著
わたしが外人だったころ
鶴見 俊輔/文,…
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
日本国憲法をよむ : 英和対訳
常岡(乗本)せつ…
日本人は状況から何をまなぶか
鶴見 俊輔/著
オリジンから考える
鶴見 俊輔/著,…
思想の落し穴
鶴見 俊輔/著
原発への非服従 : 私たちが決意し…
鶴見 俊輔/著,…
象の消えた動物園 : 同時代批評
鶴見 俊輔/著
日本人は何を捨ててきたのか : 思…
鶴見 俊輔/著,…
井上ひさしの言葉を継ぐために
井上 ひさし/著…
ハンセン病文学全集9
大岡 信/編集委…
ハンセン病文学全集5
大岡 信/編集委…
ちいさな理想
鶴見 俊輔/著
ぼくはこう生きている君はどうか
鶴見 俊輔/著,…
言い残しておくこと
鶴見 俊輔/著
加藤周一のこころを継ぐために
井上 ひさし/著…
冥誕 : 加藤周一追悼 : 191…
大江 健三郎/ほ…
鶴見和子を語る : 長女の社会学
鶴見 俊輔/著,…
憲法九条、あしたを変える : 小田…
井上 ひさし/著…
鶴見俊輔書評集成3
鶴見 俊輔/[著…
鶴見俊輔書評集成2
鶴見 俊輔/[著…
鶴見俊輔書評集成1
鶴見 俊輔/[著…
無根のナショナリズムを超えて : …
鶴見 俊輔/編,…
サザエさんの<昭和>
鶴見 俊輔/編,…
ハンセン病文学全集8
大岡 信/編集委…
戦後史大事典 : 1945-200…
佐々木 毅/編,…
風韻 : 日本人として
藤本 巧/写真,…
埴谷雄高
鶴見 俊輔/著
同時代を生きて : 忘れえぬ人びと
瀬戸内 寂聴/著…
日本語の新しい方向へ
鶴見 俊輔/[ほ…
本と私
鶴見 俊輔/編
こどもたちこどもたち : 1948…
もり よしこ/絵…
読んだ本はどこへいったか
鶴見 俊輔/著,…
未来におきたいものは : 鶴見俊輔…
鶴見 俊輔/著
わたしの一冊
鶴見 俊輔/[ほ…
夢野久作と埴谷雄高
鶴見 俊輔/著
鶴見俊輔集続5
鶴見 俊輔/著
戦後日本の大衆文化史 : 1945…
鶴見 俊輔/著
戦時期日本の精神史 : 1931〜…
鶴見 俊輔/著
鶴見俊輔集続4
鶴見 俊輔/著
鶴見俊輔集続3
鶴見 俊輔/著
鶴見俊輔集続2
鶴見 俊輔/著
鶴見俊輔集続1
鶴見 俊輔/著
人生のエッセイ8
鶴見 俊輔/監修
前へ
次へ
もの語る一手 : Stories …
青山 美智子/著…
卒業 : 桜舞う春に、また君と
汐見 夏衛/著,…
謎解き診察室、本日も異状あり
久坂部 羊/[著…
暗黒のメルヘン
澁澤 龍彦/編
星に届ける物語 : 日経「星新一賞…
藤崎 慎吾/著,…
忠義 : 武家小説傑作選
青山 文平/[著…
信念 : 浪人小説傑作選
滝口 康彦/[著…
怪獣談 : 文豪怪獣作品集
武田 泰淳/ほか…
駅と旅
砂村 かいり/著…
戦火のあとで
宮川 健郎/編
「伊豆文学賞」優秀作品集第28回
伊豆文学フェステ…
泣きたい午後のご褒美
青山 美智子/[…
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
戦国の新説 : アンソロジーしずお…
谷津 矢車/著,…
いただきますは、ふたりで。 : 恋…
一穂 ミチ/著,…
黒猫を飼い始めた
講談社MRC編集…
おいしい推理で謎解きを : たべも…
友井 羊/著,矢…
竜と蚕 : 大神坐クロニクル
アミの会/編,大…
警官の標 : 警察小説アンソロジー
月村 了衛/著,…
こわされたまち
宮川 健郎/編
教科書のお話 : 考えを深め…6年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを深め…5年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを広げ…4年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを広げ…3年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 楽しく考え…2年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 楽しく考え…1年生
白坂 洋一/監修
もし、自分に負けそうになったら
日本児童文学者協…
もし、親友をねたんでしまったら
日本児童文学者協…
書棚の一隅 : 西村賢太が愛した短…
杉山 淳/編
だから捨ててと言ったのに
講談社/編,潮谷…
さむらい : <武士>時代小説傑作…
あさの あつこ/…
猫さえいれば、たいていのことはうま…
荻原 浩/[著]…
もし、自分がブサイクだと思ったら
日本児童文学者協…
ここから出して
菊地 秀行/著,…
少年が見た戦争
宮川 健郎/編
もし、自分が平凡だと感じたら
日本児童文学者協…
もし、自分の居場所がない気がしたら
日本児童文学者協…
あえのがたり : COLLECTE…
加藤 シゲアキ/…
死者たちの声
有栖川 有栖/著…
おやつ : <菓子>時代小説傑作選
中島 久枝/著,…
蔦屋重三郎の時代 : 小説集
吉川 英治/著,…
教室の怖い噂
辻村 深月/著,…
New me : 文藝×monog…
有手 窓/著,東…
おもしろい話、集めました。C
ひの ひまり/作…
ラストで君は「まさか!…きらめく夜空
PHP研究所/編
アンソロジー料理をつくる人
西條 奈加/著,…
有栖川有栖に捧げる七つの謎
青崎 有吾/著,…
東北こわい物語
みちのく童話会/…
東北スイーツ物語
みちのく童話会/…
Sweet & Bitter甘いだ…
近江屋 一朗/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915409197 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松木 武彦/著
|
著者名ヨミ |
マツギ タケヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603653-8 |
分類記号(9版) |
202.5 |
分類記号(10版) |
202.5 |
資料名 |
進化考古学の大冒険 (新潮選書) |
資料名ヨミ |
シンカ コウコガク ノ ダイボウケン |
叢書名 |
新潮選書 |
内容紹介 |
私たちの祖先はなぜ土器に美を求め、農耕とともに戦争を始め、巨大な古墳を造ったのか? 旧石器時代から古墳時代まで、モノを分析して「ヒトの心の歴史」に迫り、日本人の原像をも問い直す考古学の最先端! |
著者紹介 |
1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。岡山大学准教授。専攻は日本考古学。「列島創世記」でサントリー学芸賞受賞。他の著書に「人はなぜ戦うのか」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
カリスマバンド「ガーゼ・スキン・ノイローゼ」のボーカリストJOYと出会った5人の女たち。80年代から現在まで、5人の小説家が描いた時代と恋―ライブハウスの大音響を愛する風俗嬢、JOYのために必死にやせる女子高生、80年代に憧れ父親を探す17歳、不倫の恋に悩む「なんちゃって女子高生」、弟との密接すぎる関係を経験した女―「復活ライブ」までに明かされる女たちの事情とは。 |
(他の紹介)著者紹介 |
嶽本 野ばら 京都生まれ。2000年『ミシン』で小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 角田 光代 神奈川県生まれ。1990年「幸福な遊戯」で海燕新人文学賞を受賞してデビュー。1996年『まどろむ夜のUFO』で野間文芸新人賞、98年『ぼくはきみのおにいさん』で坪田譲治文学賞、2003年『空中庭園』で婦人公論文芸賞、05年『対岸の彼女』で直木賞、06年「ロック母」で川端康成文学賞、07年『八日目の蝉』で中央公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 唯野 未歩子 東京都生まれ。1997年「フレンチドレッシング」で女優デビュー。同作品で毎日映画コンクール・スポニチグランプリ新人賞を受賞。2006年長編劇映画の監督デビュー作「三年身篭る」で高崎映画祭若手監督グランプリを受賞。同名の小説で小説家としてもデビューを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 荒野 東京都生まれ。1989年「わたしのヌレエフ」でフェミナ賞、2004年『潤一』で島清恋愛文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江國 香織 東京都生れ。1989年「409ラドクリフ」でフェミナ賞、92年『こうばしい日々』で坪田譲治文学賞、『きらきらひかる』で紫式部文学賞、99年『ぼくの小鳥ちゃん』で路傍の石文学賞、2002年『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』で山本周五郎賞、04年『号泣する準備はできていた』で直木賞、07年『がらくた』で島清恋愛文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ