蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
発達と障害を考える本 12
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 0320478563 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 0420394496 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 0520313461 |
○ |
4 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 0620372201 |
○ |
5 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 0720392562 |
○ |
6 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 0920280120 |
○ |
7 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 1022307738 |
○ |
8 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 1120137896 |
○ |
9 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 1320152166 |
○ |
10 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 1420555425 |
○ |
11 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 1620112704 |
○ |
12 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 1720164084 |
○ |
13 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 1820100145 |
○ |
14 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 2020131674 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「特別支援」困った時のヘッドライト
渡辺 道治/著,…
我が子が発達障害だとわかったら絶対…
桃川 あいこ/著…
だから毎日、幼稚園に通えた : 自…
東田 直樹/著
発達が気になる幼児が療育センターを…
宮地 泰士/著
実はすごい!発達障害グレーゾーン …
三田 晃史/著
みんなちがってみんな友だち : …4
泉 真由子/監修…
みんなちがってみんな友だち : …3
泉 真由子/監修…
みんなちがってみんな友だち : …2
泉 真由子/監修…
みんなちがってみんな友だち : …1
泉 真由子/監修…
発達が気になる子の感覚を育てるあそ…
山下 直樹/著
発達障がいの子の進学と就労サポート…
市川 宏伸/監修
発達障害の子どもが「困らない」学校…
安井 政樹/著,…
障がいのある子どもを育てながらどう…
クロカワ ナオキ…
スタジオそら式おうちでできるマット…
スタジオそら/著…
楽しく遊びながら子どもの「発達」を…
松本 哲/著,本…
障害が重い子どものわかる力を育てる…
宮城 武久/著,…
でこぼこちゃんの個性が輝く育て方 …
森川 敦子/著
家庭で…小学校中高学年<3〜6年生>
成田 まい/著,…
家庭でで…小学校低学年<1・2年生>
成田 まい/著,…
読み書きが苦手な子を見守るあなたへ…
関口 裕昭/著,…
学習障害<LD>がわかる本 : 気…
高橋 知音/監修
発達が気になる子の「できる」をふや…
伊庭 葉子/著,…
発達が気になる小学生の学校生活&お…
りっきー/著
発達が気になる子の「できる」をふや…
伊庭 葉子/著,…
発達障害の子を持つ親の心が楽になる…
外科医ちっち/著
特別支援が必要な子どもの進路の話 …
山内 康彦/著
発達が気になる子どもの親子ふれあい…
尾崎 康子/監修…
イラスト図解境界知能&グレーゾーン…
宮口 幸治/著
発達障害&グレーゾーンの子への接し…
前田 智行/著
鉄オタ集結! : 「好き」を強みに…
富井 奈菜実/編…
もっと話を聞いてほしいんだ : A…
シャロン・サリー…
五感で楽しむ感覚おもちゃ&あそび …
飛田 喜昭/著
子どもが「発達障害」と疑われたとき…
成田 奈緒子/監…
子どもが発達障がいだとわかったとき…
橋 謙太/著,星…
マンガでわかる!発達障害の子どもと…
岡田 尊司/著,…
ことばが遅い自閉症児のおうち療育 …
今川 ホルン/著
よくわかるADHDの子どものペアレ…
榊原 洋一/著
特別支援が必要な子どもの高等学校進…
山内 康彦/著
障害のある子とともに楽しむインクル…
辻内 俊哉/著
虹色なこどもたち : 就学前にやっ…
星山 麻木/著,…
発達障害・グレーゾーンの子「こんな…
南 友介/著,茂…
発達障害のお友だち4
宮尾 益知/監修
育ててわかった発達障害の子の就学・…
立石 美津子/著
ディスレクシア
マーガレット・J…
発達障害のお友だち3
宮尾 益知/監修
イラストでわかる特性別発達障害の子…
小嶋 悠紀/監修
発達障害のお友だち2
宮尾 益知/監修
透明人間
山本 美里/写真…
マンガでわかる!境界知能の人が見て…
宮口 幸治/著,…
障がいのある子と親のための小学校就…
issue+de…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910136123 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-623-05130-4 |
分類記号(9版) |
378 |
分類記号(10版) |
378 |
資料名 |
発達と障害を考える本 12 |
資料名ヨミ |
ハッタツ ト ショウガイ オ カンガエル ホン |
巻号 |
12 |
各巻書名 |
発達って、障害ってなんだろう? |
各巻書名ヨミ |
ハッタツ ッテ ショウガイ ッテ ナンダロウ |
内容紹介 |
外見からわからない発達障害を取り上げて、親子で一緒に読んだり、学校で先生と児童が読んだりすることで障害を理解する手がかりとするシリーズ。発達とはどんなことか、いろいろな発達と関係する障害などについて解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本ではまず、発達とはどんなことかをみていきます。そのあとで、いろいろな発達と関係する障害についてかんがえます。 |
(他の紹介)目次 |
発達ってなおだろう?―大きくなるって、どういうこと?(うまれたときから、どれくらい大きくなった? いろんなことができるようになったね きまった順序でできるようになるよ ほか) 障害ってなんだろう?―「障害」って、どういうこと?(なにかの原因で発達がうまくいかないと…なにが「不都合」なの? しくみがうまくはたらかないこと自体が「不都合」なの? みんなとおなじにできないことが「不都合」? ほか) 共に生きる社会に!―いっしょに生きていきたい!(もっと、くらしやすい社会にするには 「障害」をかんじさせない社会がいい 専門の技術でてだすけする人がいる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
日原 信彦 1962年、兵庫県生まれ。精神科・リハビリテーション科医師。専門は発達障害臨床、リハビリテーション心理。現在、横浜市東部地域療育センター所長。東海大学医学部卒業後、東京逓信病院、東海大学大磯病院、東海大学病院などで、リハビリテーション医として小児から高齢者までの障害医学に携わるかたわら、精神科医がコンサルタントとして参加するリエゾンカンファレンスを通して、患者、家族、治療者の間に生じる精神力動を学び、戸塚山谷病院(現、横浜丘の上病院)精神科、よこはま発達クリニックで一般精神医学と発達障害(自閉症スペクトラム)の修練を積む。ライフステージと心身の観点からとらえた障害をもつ子どもへの支援をライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ