蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | BF/ス/ | 0910559749 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917141960 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉本 苑子/著
|
著者名ヨミ |
スギモト ソノコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
498p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-207417-0 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
散華 下(中公文庫) |
資料名ヨミ |
サンゲ |
叢書名 |
中公文庫 |
叢書名巻次 |
す3-33 |
副書名 |
紫式部の生涯 |
副書名ヨミ |
ムラサキシキブ ノ ショウガイ |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
3年に満たぬ結婚生活の末、夫と死別した小市は、「源氏物語」の執筆に没頭していき…。中宮彰子への出仕を経て、「宇治十帖」を書き終え、「源氏物語」を完結させた30代から晩年の紫式部を描く。 |
(他の紹介)目次 |
明治維新と富国強兵(明治天皇と新政府の政策 福沢諭吉と文明開化 ほか) アジアに拡大する日本帝国(大陸に進出した日清戦争 列強に対抗した日露戦争 ほか) 世界大戦と貧窮する国民(第1次世界大戦 日中戦争 ほか) 新しい日本と世界のかかわり(戦後のさまざまな改革 日本国憲法と平和への歩み ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
船岡 誠 1946年、東京都に生まれる。明治大学商学部卒業。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得。現在、北海学園大学人文学部教授。専攻日本仏教史・日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高野 尚好 1939年、茨城県に生まれる。東京教育大学(現筑波大学)大学院修了。国立教育研究所(現国立教育政策研究所)研究員。文部省(現文部科学省)教科調査官(社会科担当)。筑波大学教授を経て、帝京大学教授。専攻、社会科教育学、教育課程学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菊地 家達 1929年、埼玉県に生まれる。東京第二師範学校、法政大学大学院人文学研究所(地理学専攻)卒業。東京都公立小学校校長、全国小学校社会科研究会協議会会長を経て、全国小学校社会科協議会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ