蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
医師が認めた!究極のきくち体操
|
著者名 |
菊池 和子/著
|
著者名ヨミ |
キクチ カズコ |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 0610606170 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1910303898 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 2010032304 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916812663 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
菊池 和子/著
|
著者名ヨミ |
キクチ カズコ |
|
新村 直子/構成・文 |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-296-10456-7 |
分類記号(9版) |
498.3 |
分類記号(10版) |
498.3 |
資料名 |
医師が認めた!究極のきくち体操 |
資料名ヨミ |
イシ ガ ミトメタ キュウキョク ノ キクチ タイソウ |
内容紹介 |
体に意識を向けてゆっくり動かすことで、一生若い体と脳を保つ! 頑張らずにできる「きくち体操」の英知を凝縮した一冊。メタボ、肩凝り、物忘れ等の症状別に体操メソッドを紹介する。医師コラムも掲載。チェックリスト付き。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。「きくち体操」を創始。著書に「おしりが上がる驚異のきくち体操」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代カナダ文学を代表する作家アトウッドの最高傑作(ギラー賞受賞)。一八四三年にカナダで実際に起きた殺人事件に題材を求め、入念な資料調査をもとに仕上げられた作品。若くて類まれな美貌の主人公グレイスは女悪魔・妖婦だったのか、それとも汚名を着せられた時代の犠牲者だったのか。十六歳で事件に関わり約三〇年間服役した、同国犯罪史上最も悪名高いと言われている女性犯グレイス・マークスの物語である。記憶の信頼性とアイデンティティの揺らぎ、人格の分裂、夢、性と暴力をはじめとする人間存在の根源に関わるテーマを、多彩な小説手法を駆使しながら、大きな物語に描き上げた力作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
アトウッド,マーガレット 1939年生まれ。カナダを代表する作家・詩人。長編小説、短篇集、児童書、ノンフィクション、詩集、評論等、幅広い作家活動を展開。これまで、カナダ最大の文学賞であるカナダ総督文学賞(2回)、ギラー賞(1回)をはじめ、ブッカー賞、アーサー・C.クラーク賞、コモンウェルス作家賞、ハメット賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 アヤ子 明治学院大学教授。日本カナダ文学会副会長。専攻=カナダ文学、現代アメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ