検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「物語」のつくり方入門7つのレッスン 

著者名 円山 夢久/著
著者名ヨミ マルヤマ ムク
出版者 雷鳥社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可901//0118609247

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916043126
書誌種別 図書
著者名 円山 夢久/著
著者名ヨミ マルヤマ ムク
出版者 雷鳥社
出版年月 2012.5
ページ数 224p
大きさ 19cm
ISBN 4-8441-3587-6
分類記号(9版) 901.307
分類記号(10版) 901.307
資料名 「物語」のつくり方入門7つのレッスン 
資料名ヨミ モノガタリ ノ ツクリカタ ニュウモン ナナツ ノ レッスン
内容紹介 「物語を書きたい」と思っている人に向け、物語全体の流れや主要なキャラクターをつくる、ディテールと演出を決めるといった、基礎的な7つの手順を紹介する。

(他の紹介)内容紹介 歴史に登場する制度など、文章だけではわかりづらい部分は、くわしい解説図表つき。史跡や文化財の写真を多数収録しています。各時代をていねいな文章でわかりやすく説明しています。ポイントごとの流れにそって理解でき、調べ学習用の資料集として最適です。各時代に登場する人物伝を多数収録。横顔や歴史的事件との関係が深く掘り下げられた内容で、日本史への興味がさらに広がります。
(他の紹介)目次 徳川幕府の政治(徳川家康、江戸幕府を開く
江戸幕府の支配体制 ほか)
江戸時代の文化(都市部の町人文化
町人からうまれた文学 ほか)
外国の圧力による幕藩体制の動揺(貿易を求める列強
全国日本地図の作成 ほか)
江戸幕府政治の終わり(鎖国を破り、開国にふみきる
安政の大獄 ほか)
(他の紹介)著者紹介 船岡 誠
 1946年、東京都に生まれる。明治大学商学部卒業。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得。現在、北海学園大学人文学部教授。専攻日本仏教史・日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 尚好
 1939年、茨城県に生まれる。東京教育大学(現筑波大学)大学院修了。国立教育研究所(現国立教育政策研究所)研究員。文部省(現文部科学省)教科調査官(社会科担当)。筑波大学教授を経て、帝京大学教授。専攻、社会科教育学、教育課程学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 家達
 1929年、埼玉県に生まれる。東京第二師範学校、法政大学大学院人文学研究所(地理学専攻)卒業。東京都公立小学校校長、全国小学校社会科研究会協議会会長を経て、現在、全国小学校社会科協議会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。