蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ウクライナ戦争をどう終わらせるか (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
東 大作/著
|
著者名ヨミ |
ヒガシ ダイサク |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A319// | 0118886266 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウサギ完全飼育 : 飼い方の基本か…
大野 瑞絵/著,…
シマリス完全飼育 : 飼育管理の基…
大野 瑞絵/著,…
ネズミ完全飼育 : マウス、ラット…
大野 瑞絵/著,…
よくわかるウサギの食事と栄養 : …
大野 瑞絵/著
フクロモモンガ完全飼育 : 飼育管…
大野 瑞絵/著,…
ウサギ : 住まい、食べ物、接し方…
大野 瑞絵/著,…
ハムスター : 毎日のお世話から幸…
大野 瑞絵/著,…
ハリネズミ完全飼育 : 飼育、生態…
大野 瑞絵/著,…
くらべてわかる!イヌとネコ : ひ…
大野 瑞絵/著,…
よくわかるフェレットの健康と病気 …
大野 瑞絵/著,…
ハリネズミ : 住まい、食べ物、接…
大野 瑞絵/著,…
リス : 住まい、食べ物、接し方、…
大野 瑞絵/著,…
うさぎと仲よく暮らす本 : 最新の…
大野 瑞絵/著
よくわかるウサギの食事と栄養 : …
大野 瑞絵/著
フクロモモンガ
大野 瑞絵/著,…
ウサギの救急箱100問100答
大野 瑞絵/編・…
よくわかるウサギの健康と病気 : …
大野 瑞絵/著,…
はじめてのハムスター : 子どもに…
大野 瑞絵/著
ハムスター
大野 瑞絵/著,…
はじめてのイヌ : 子どもにもよく…
大野 瑞絵/著
とっとこハム太郎のだいすき♥ハムス…
大野 瑞絵/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917097600 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
東 大作/著
|
著者名ヨミ |
ヒガシ ダイサク |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
10,191,7p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431961-0 |
分類記号(9版) |
319.380386 |
分類記号(10版) |
319.380386 |
資料名 |
ウクライナ戦争をどう終わらせるか (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
ウクライナ センソウ オ ドウ オワラセルカ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1961 |
副書名 |
「和平調停」の限界と可能性 |
副書名ヨミ |
ワヘイ チョウテイ ノ ゲンカイ ト カノウセイ |
内容紹介 |
非道で残酷なウクライナ戦争を終結させるには。周辺国や大国をはじめとする国際社会、そして日本が果たすべき役割とは何か。隣国での現地調査を踏まえ、第二次世界大戦後の各地の戦争・内戦を振り返りつつ模索する。 |
著者紹介 |
カナダ・ブリティッシュコロンビア大学で博士号取得(国際関係論)。国連日本政府代表部公使参事官などを経て、上智大学グローバル教育センター教授。著書に「平和構築」「内戦と和平」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、日本にあるユネスコ世界遺産および暫定リスト記載物件等のうち、西日本に所在する物件を多角的に取り上げる。すなわち、当該物件の概要、恒久的な保存管理措置、遺産の継承、それに教育、観光、まちづくりへの利活用など、これらの現状、問題点、課題を明らかにする為の基礎資料としてご活用頂きたい。 |
(他の紹介)目次 |
日本の世界遺産の概要(日本の世界遺産分布図 日本の世界遺産世界遺産条約締約後の推移 ほか) 西日本にある世界遺産(古都京都の文化財(京都市 宇治市 大津市) 法降寺地域の仏教建造物 ほか) 西日本にある世界遺産暫定リスト記載物件(彦根城 飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群 ほか) 日本の世界遺産暫定リスト候補物件(日本の世界文化遺産暫定リスト候補物件 日本の世界自然遺産暫定リスト候補物件) |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 陽久 世界遺産総合研究所所長。1951年広島県呉市生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業。総合商社勤務を経て、1990年にシンクタンクせとうち総合研究機構を設立。1998年9月に世界遺産総合研究所を設置、所長兼務。2007年4月からサイバー大学世界遺産学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ