検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

わらべうた (ワイド版岩波文庫)

著者名 町田 嘉章/編
著者名ヨミ マチダ カショウ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可767//0110783438
2 城南図書一般分館開架在庫 帯出可767//0210009999
3 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可767//0910220540

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
913.7 913.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310017893
書誌種別 図書
著者名 町田 嘉章/編
著者名ヨミ マチダ カショウ
浅野 建二/編
出版者 岩波書店
出版年月 1993.4
ページ数 314p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-007094-0
分類記号(9版) 767.7
分類記号(10版) 767.7
資料名 わらべうた (ワイド版岩波文庫)
資料名ヨミ ワラベウタ
叢書名 ワイド版岩波文庫
叢書名巻次 94
副書名 日本の伝承童謡
副書名ヨミ ニホン ノ デンショウ ドウヨウ
内容紹介 「あんたがた何処さ」「一かけて二かけて」「かごめかごめ」などの遊戯唄、「坊やはよい子だ」などの子守唄、わが国に伝わるわらべうたの中から、我々になじみ深い代表的な160篇を選び、詳細な解説と注解を加え、あわせて曲譜を付した。

(他の紹介)内容紹介 漫才作家・秋田實は、昭和五十二年(一九七七年)に七十二歳で亡くなるまでに約七千本の漫才を書いています。また、数多くの漫才師も育てました。第四巻では、昭和十五年から十八年にかけてつくられた漫才台本のうち、十三本を取りあげました。太平洋戦争がはじまり、ますます厳しさを増す国民生活の中で、漫才は厳しい検閲を受けながらも、きゅうくつな暮らしのようすを少し笑いにかえて、語っていました。ぜひ声に出して読んで、楽しんでください。また、巻末には「漫才台本の書き方 笑いのテクニック」があります。漫才台本にチャレンジしてみたらいかがでしょう。小学校中学年以上向き。
(他の紹介)目次 国策第一
滅私奉公
国策料理
夏日雷談
ボクは魔術師
防空戦
銃後の春
漫才のぺえじ ワカバの女船長
漫才のぺえじ 国策百貨店
「ボクの話題」より 銃後の便り
「ボクの話題」より 一億総進軍
「ボクの話題」より お笑い入門
大阪今日このごろ
(他の紹介)著者紹介 秋田 實
 1905年、大阪府に生まれる。東京帝国大学文学部支那哲学科中退。学生時代より文筆に親しむ。1957年大阪府なにわ賞、61年大阪市民文化賞、69年紫綬褒章、75年放送文化賞を受賞。大阪芸術大学教授。77年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 富美恵
 1938年、大阪府に生まれる。童話作家。秋田實の長女。帝塚山学院短期大学文芸専攻科卒業。童話・児童文学作家として精力的に作品を発表するかたわら、朝日カルチャーセンター童話講座・通信講座講師として活躍。また、「空堀童話会」代表として童話を書きたい人たちにノウハウを伝授、合評会を大阪市中央区空堀の町家などで開いている。秋田の追想記『父の背中』(潮出版社)で第8回潮賞ノンフィクション部門受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。