検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ビーズでたどるホモ・サピエンス史 

著者名 池谷 和信/編
著者名ヨミ イケヤ カズノブ
出版者 昭和堂
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可383//0118706555

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
593.36 593.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917096692
書誌種別 図書
出版者 阿部出版
出版年月 2023.3
ページ数 168,8,4p
大きさ 29cm
ISBN 4-87242-575-8
分類記号(9版) 730.5
分類記号(10版) 730.5
資料名 版画芸術 No.199(2023春)
資料名ヨミ ハンガ ゲイジュツ
副書名 見て・買って・作って・アートを楽しむ
副書名ヨミ ミテ カッテ ツクッテ アート オ タノシム
巻号 No.199(2023春)
各巻書名 特集棟方志功
各巻書名ヨミ トクシュウ ムナカタ シコウ

(他の紹介)内容紹介 「国民総幸福」を提唱する国として、たしかな存在感を放つブータン。チベット仏教研究者として長くこの国と関わってきた著者が、篤い信仰に生きる人びとの暮らし、独自の近代化を率いた第四代国王の施政など、深く心に刻まれたエピソードをつづる。社会を貫く精神文化のありようを通して、あらためて「豊かさ」について考える。
(他の紹介)目次 1章 遥かなるブータン―雲上の国をめざして(ブータンとの出会い
インド国境を越える)
2章 仏教が息づく社会―ブータンでの暮らし(首都ティンプに住む
新しい国立図書館を建てる
「拝む」ことと「鑑賞」すること
目に見えるもの、見えないもの)
3章 陽気に、おだやかに生きる―ブータンの人びと(恩師ロポン・ペマラのこと
ブータンの時間
素描―ブータン人気質
第四代国王とブータン社会)
4章 ヒマラヤが聳え、雨雪が降り、森林が茂る限り―独自の近代化への挑戦(国民の利益が最優先
伝統文化の位置づけ
豊かな森林を守る
上からの民主化
国際社会のなかで)
終章 ブータンはどこへ向かうのか―「国民総幸福」という理念(人間の価値を重んじた発展を
精神の文化を考える)
(他の紹介)著者紹介 今枝 由郎
 フランス国立科学研究センター(CNRS)研究ディレクター。東洋仏教史(とくにチベット仏教史、ブータン史、チベット歴史・文献学)。1947年愛知県生まれ。大谷大学文学部卒業。フランスに渡り、パリ第7大学国家文学博士号取得。1981‐90年ブータン国立図書館顧問としてブータンに赴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。