検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

刑務所で死ぬということ 

著者名 美達 大和/著
著者名ヨミ ミタツ ヤマト
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可326//0118048099
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可326//1710324441

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
134.94 134.94
Nietzsche Friedrich Wilhelm ツァラトゥストラかく語りき

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916045680
書誌種別 図書
著者名 美達 大和/著
著者名ヨミ ミタツ ヤマト
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.5
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004386-4
分類記号(9版) 326.52
分類記号(10版) 326.52
資料名 刑務所で死ぬということ 
資料名ヨミ ケイムショ デ シヌ ト イウ コト
副書名 無期懲役囚の独白
副書名ヨミ ムキ チョウエキシュウ ノ ドクハク
内容紹介 計画的に人の生命を亡きものにした私には、ふさわしい死に方がある…。無期懲役囚である著者が、獄での生活とは何なのか、獄で老いるとはどういうことなのかなど、受刑者の心理を綴る。
著者紹介 1959年生まれ。無期懲役囚。罪状は二件の殺人。刑期10年以上で犯罪傾向の進んだ者のみが収容される「LB級刑務所」で服役。著書に「人を殺すとはどういうことか」「死刑絶対肯定論」他。

(他の紹介)内容紹介 ある日「永劫回帰」の思想がニーチェを襲う。この着想をもとに一気呵成に書き上げられた『ツァラトゥストラはこう語った』は、二〇世紀の文学者・哲学者の多くを惹きつけ、現代思想に大きな影響を与えた。文学の伝統的手法を駆使しつつも、ときにそれを逆手にとり、文体の実験までも行うニーチェ。一見、用意周到な筋立てや人物造形とは無縁と思われるこの物語は何を目論んでいるのか。稀代の奇書に迫る。
(他の紹介)目次 第1部 ニーチェのスタイル(世界を読み解く技法
舞踏する精神)
第2部 『ツァラトゥストラはこう語った』を読む(思想とパロディ―序説
賢者からソフィストへ―第一部
分身たち―第二部
ツァラトゥストラの帰郷―第三部
高等な人間たち―第四部)
(他の紹介)著者紹介 村井 則夫
 1962年(昭和37年)東京都生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。上智大学大学院哲学研究科博士課程満期修了。専攻は哲学、現在、明星大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。