蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
傑物が変えた世界史 下
|
著者名 |
アラン・ドゥコー/著
|
著者名ヨミ |
ドゥコー アラン |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 280// | 1810230522 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916919711 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アラン・ドゥコー/著
|
著者名ヨミ |
ドゥコー アラン |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
4,229p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-05898-3 |
分類記号(9版) |
280.4 |
分類記号(10版) |
280.4 |
資料名 |
傑物が変えた世界史 下 |
資料名ヨミ |
ケツブツ ガ カエタ セカイシ |
巻号 |
下 |
各巻書名 |
ラストエンペラー溥儀からイスラエル建国の父ベン=グリオンまで |
各巻書名ヨミ |
ラスト エンペラー フギ カラ イスラエル ケンコク ノ チチ ベン グリオン マデ |
内容紹介 |
特異な人生を歩んだ人物たちをとりあげ、さまざまな情報をつきあわせながら、彼らの実像に迫る。下は、ラストエンペラー溥儀、ハイレ・セラシエ一世、ラインハルト・ハイドリヒなどを収録。 |
著者紹介 |
歴史家、テレビプロデューサー。ラジオ番組「歴史討論」をはじめる。「歴史の謎」「カメラによる歴史探訪」などの歴史番組を手がける。著書に「フランス女性の歴史」など。 |
目次
内容細目
-
1 なぜジャーナリストは危険地を取材するのか
11-21
-
土井 敏邦/著
-
2 私は危険地をどのような方法で取材してきたか
23-70
-
安田 純平/述
-
3 自己検証・安田純平さん拘束事件と危険地報道
座談会
71-173
-
安田 純平/述 土井 敏邦/述 川上 泰徳/述 石丸 次郎/述 綿井 健陽/述
-
4 外国人記者が見た「安田純平さん拘束事件」
175-193
-
フィリップ・メスメール/述
-
5 虚偽情報に振り回された3年4カ月
安田さん拘束事件でメディアや政府に問われる課題
196-204
-
川上 泰徳/著
-
6 危険地取材をめぐる三つの危機
205-215
-
石丸 次郎/著
-
7 ジャーナリストと市民との「溝」をどう埋めるのか
216-225
-
高橋 弘司/著
-
8 フリーランスが危険地で犠牲になりがちな日本って、おかしい。そこから世界を考えたい
226-234
-
五十嵐 浩司/著
-
9 ほんとうに「救出手段」はないのか
235-247
-
綿井 健陽/著
前のページへ