蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | CD | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | CD40// | 1940014325 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009930073861 |
書誌種別 |
視聴覚 |
著者名 |
成世 昌平/歌
|
出版者 |
日本クラウン
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
2枚組 |
分類記号(9版) |
CD40 |
分類記号(10版) |
CD40 |
資料名 |
名人位受章記念 成世昌平 民謡全集 |
資料名ヨミ |
メイジンイ ジュショウ キネン ナルセ ショウヘイ ミンヨウ ゼンシュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
鎮護国家・五穀豊穰の祈願、現世利益を求める個人的な願い。目的にみあった曼荼羅や仏像を本尊に祀り、修法壇にはさまざまな法具を配して秘密の修法がおこなわれた。祈りを成就させるために用いられた密教美術の数々を修法とともに解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大日如来と不動明王(密教世界を表象する両界曼荼羅 宇宙最高位に君臨する大日如来 ダイニチ如来の化身、不動明王) 第2章 さまざまな修法・本尊(鎮護国家を目的とする修法 現世利益のための修法 修法を補佐する画像 修法・潅頂の空間 修法・法会にかかせない法具) 第3章 密教美術のかたちと変化(伝えられる密教美術 変化していった密教美術 象徴されす密教美術) 第4章 密教美術の歴史(奈良時代の古密教美術 純密の請来 密教の祖師像 密教建築の空間 密教彫刻の成立と展開) |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 啓一 昭和女子大学教授・博士(文学)。早稲田大学大学院卒業。町田市立国際版画美術館勤務を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 淡海節(ごあいさつ)
-
本條 秀太郎/三味線
-
2 昌平の淡海節
-
本條 秀太郎/三味線
-
3 博多節
-
本條 秀太郎/三味線
-
4 福知山音頭
-
本條 秀太郎/三味線・胡弓 本條 秀若/三味線
-
5 篠山節
-
本條 秀太郎/三味線 田中 佐幸/鳴物
-
6 正調デカンショ節
-
本條 秀太郎/三味線 竹井 誠/笛 望月 太喜之丞/鳴物
-
7 美方秋節
-
田中 佐幸/鳴物
-
8 紀州夜節
-
本條 秀太郎/三味線 望月 太八/笛
-
9 広島木挽唄(木出し唄入り)
-
-
10 勝山長柄節
-
本條 秀太郎/三味線 本條 秀若/三味線 木津 かおり/鳴物
-
11 尾鷲節
-
本條 秀太郎/三味線 望月 太八/笛 田中 佐幸/鳴物
-
12 赤穂浜鋤唄
-
本條 秀太郎/三味線 望月 太八/笛 田中 佐幸/鳴物
-
13 千越大漁祝唄
-
本條 秀太郎/三味線 本條 秀若/三味線
-
14 越中おわら節(字余り入り)
-
-
15 堀江盆踊唄
-
本條 秀太郎/三味線 田中 佐幸/鳴物
-
16 因幡大黒舞
-
本條 秀太郎/三味線・胡弓 本條 秀若/三味線 田中 佐幸/鳴物
-
17 淡海節・箱枕
-
本條 秀太郎/三味線
-
18 淡海節
-
本條 秀太郎/三味線
-
19 昌平の三十石
-
-
20 宇和島さんさ
-
本條 秀太郎/三味線 田中 佐幸/小鼓
-
21 鈴鹿馬子唄
-
-
22 ひえつき節
-
本條 秀太郎/三味線
-
23 こきりこ唄
-
-
24 祖谷の粉ひき唄
-
本條 秀太郎/三味線 本條 秀慈郎/三味線
-
25 播州木挽唄
-
-
26 堺住吉
-
本條 秀太郎/三味線 望月 太八/笛
-
27 浪速の四季
-
本條 秀太郎/三味線 望月 太八/笛
-
28 有馬湯女節(湯入初め唄)
-
本條 秀太郎/三味線 本條 秀若/三味線 望月 太八/笛
-
29 博多節
-
本條 秀太郎/三味線
-
30 串木野さのさ
-
本條 秀太郎/三味線 望月 太八/笛
-
31 岡本新内
-
本條 秀太郎/三味線 本條 秀若/三味線 望月 太八/笛
-
32 音戸の舟唄
-
-
33 正調博多節
-
本條 秀太郎/三味線 望月 太八/笛
-
34 俚奏楽民謡七福神
-
本條 秀太郎/三味線 田中 佐幸/鳴物
前のページへ