検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

フランスの宗教戦争 (文庫クセジュ)

著者名 ニコラ・ル・ルー/著
著者名ヨミ ル・ルー ニコラ
出版者 白水社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A235//0118906494

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
751.2 751.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917137279
書誌種別 図書
著者名 ニコラ・ル・ルー/著
著者名ヨミ ル・ルー ニコラ
久保田 剛史/訳
出版者 白水社
出版年月 2023.9
ページ数 145,11p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-51060-5
分類記号(9版) 235.05
分類記号(10版) 235.05
資料名 フランスの宗教戦争 (文庫クセジュ)
資料名ヨミ フランス ノ シュウキョウ センソウ
叢書名 文庫クセジュ
叢書名巻次 1060
内容紹介 16世紀後半に繰り広げられたフランスの宗教戦争、ユグノー戦争。前史となる宗教改革運動の台頭から、8次にわたる戦争を経てナント王令の発布にいたるまで、当時の史料に記された証言を交えて鮮明に描き出す。
著者紹介 パリ第13大学教授。専門はフランス近世史。

(他の紹介)内容紹介 井戸茶碗は雑器?それとも神のための器?秀吉や利休を魅了した井戸茶碗は、時を経て日本の国宝となっている。しかし、井戸茶碗には「謎」が多い。いまだ窯すら限定できず、韓国では同種のものさえ発見されない。韓国の陶工が日韓を往復し、探し求めた「井戸茶碗の正体」。実作者でなければ語ることのできない、歴史ミステリーにして、もうひとつの日韓文化史。
(他の紹介)目次 1 井戸茶碗とはなにか
2 井戸茶碗は祭器だ
3 韓国陶磁器の歴史
4 高麗茶碗の故郷を訪ねて
5 土と釉薬
6 陶工の火の物語
(他の紹介)著者紹介 申 翰均
 陶工。韓国の高麗茶碗を最初に再現した陶芸家・申正煕(シンジョンヒ)の長男として、1960年、慶尚南道の泗川で生まれた。毎年画廊にて招待展を開いており、1993年に韓国工芸大典で銅賞を受賞。1996年に国内で初めて会寧釉薬を再現した。現在は慶尚南道の梁山市にある韓国三宝寺刹のひとつである「通度寺」の近くで作陶活動をしながら、韓国陶磁器の本質を究めるために、韓国・日本間を往来しながら活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。