検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地図情報ものしり百科 5

著者名 田代 博/監修
著者名ヨミ タシロ ヒロシ
出版者 学研
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可448//1420112367

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
750 750
透視図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910114913
書誌種別 図書
著者名 田代 博/監修
著者名ヨミ タシロ ヒロシ
出版者 学研
出版年月 2008.2
ページ数 48p
大きさ 30cm
ISBN 4-05-202878-6
分類記号(9版) 448.9
分類記号(10版) 448.9
資料名 地図情報ものしり百科 5
資料名ヨミ チズ ジョウホウ モノシリ ヒャッカ
巻号 5
各巻書名 身の回りの地図を作ってみよう
各巻書名ヨミ ミノマワリ ノ チズ オ ツクッテ ミヨウ
内容紹介 地図の基本的な知識、使い方や作り方、歴史などを分かりやすく記したシリーズ。5では、地図づくりのはじめかた、いろいろな情報地図や地域安全マップの作り方など、身の回りの地図の作り方を紹介する。

(他の紹介)内容紹介 遠近感のある絵を描くときに役立つのがパース(遠近法)の知識。既刊シリーズ「パース塾」を読んでなんとなくわかったつもりでも、実際に描こうとすると「アレ?」とペンが止まってしまうことも多いのでは。この「実践編」では、机・椅子・扉・窓・いろいろな室内・一軒家の外観など、身近な題材の描き方を、手順を追って紹介していきます。具体的なパースの使い方を見て、描いて、より確実にマスターしましょう。
(他の紹介)目次 1章 パースの基本をおさらい(遠近法のキホン
一点・二点透視 ほか)
2章 仕組みを考えて描こう(家具あれこれ
机の描き方 ほか)
3章 いろいろな部屋を描こう(リビングルーム
プライベートルーム ほか)
4章 家を一軒描いてみよう(計画を立てる
大きな部分を描く ほか)
(他の紹介)著者紹介 椎名 見早子
 1987年「花とゆめ」(白泉社)から漫画家としてデビュー。その後「ボニータ」(秋田書店)「小六チャレンジ」(ベネッセコーポレーション)等で漫画を描く傍ら、93年から千代田工科芸術専門学校・漫画科で講師を始める。10年以上の講師生活で作った講議プリントや学生から受けた質問の中から、パースの必要性を実感。絵を描きたい学生のために、簡単でわかりやすいパースの理論を研究中。現在はアミューズメントメディア総合学院・マンガ学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。