検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本式モノづくりの敗戦 

著者名 野口 悠紀雄/著
著者名ヨミ ノグチ ユキオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可509//1710306356

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 悠紀雄
2008
213.61 213.6106
東京都-歴史-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916104499
書誌種別 図書
著者名 野口 悠紀雄/著
著者名ヨミ ノグチ ユキオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.12
ページ数 7,342p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-39582-0
分類記号(9版) 509.21
分類記号(10版) 509.21
資料名 日本式モノづくりの敗戦 
資料名ヨミ ニホンシキ モノズクリ ノ ハイセン
副書名 なぜ米中企業に勝てなくなったのか
副書名ヨミ ナゼ ベイチュウ キギョウ ニ カテナク ナッタ ノカ
内容紹介 日本の製造業は、アップルや中国の新興企業にいつ差をつけられたのか? 世界経済の新しい潮流と、日本企業のビジネスモデル再構築の可能性を探る。『週刊東洋経済』連載を元に単行本化。
著者紹介 1940年東京生まれ。エール大学Ph.D.取得。早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問。専攻はファイナンス理論、日本経済論。「情報の経済理論」で日経・経済図書文化賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 東洋のベニスと称えられた水辺の都市空間。未公開の写真2万数千枚から失われた東京が甦る。
(他の紹介)目次 日本橋、兜町、箱崎町、人形町
京橋、銀座
築地、明石町、佃島、月島
新橋、芝、三田、白金
赤坂、青山、六本木、麻布
目黒、品川、大森、田園調布
三軒茶屋、等々力、和泉
渋谷、代々木、表参道、初台、千駄ケ谷
新宿
飯田橋、神楽坂、早稲田
本郷、小石川、池袋、板橋、王子
上野、浅草、千住、柴又
神田
丸の内、日比谷、有楽町、永田町
(他の紹介)著者紹介 池田 信
 1911年、東京生まれ。第一東京市立中学校(現在の都立九段高校)卒業。1934年、東京都庁に入る。1969年、都立多摩教育会館館長などを歴任して退職。都立日比谷図書館資料課長を務めていた1961年、休日を利用して東京の町並みの写真記録を開始する。1968年、港区の写真2255点をまとめた『みなと写真散歩』を自費出版。1987年6月4日、横浜市金沢区の自宅にて永眠。享年75歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。