検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

リアリズムの擁護 

著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ アツシ
出版者 新曜社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910//0117278507

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小谷野 敦
2008
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910124770
書誌種別 図書
著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ アツシ
出版者 新曜社
出版年月 2008.3
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-1090-6
分類記号(9版) 910.26
分類記号(10版) 910.26
資料名 リアリズムの擁護 
資料名ヨミ リアリズム ノ ヨウゴ
副書名 近現代文学論集
副書名ヨミ キンゲンダイ ブンガク ロンシュウ
内容紹介 「蒲団」はもてない男の小説か? いまや文学衰退の元凶のように言われる私小説、自然主義。この文学的偏見を糺し、リアリズムを評価しなおす、まっとうな批評精神に貫かれた挑発的論集。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。同大学非常勤講師。学術博士(超域文化科学)。著書に「聖母のいない国」「リチャード三世は悪人か」など。

(他の紹介)内容紹介 いまや文学衰退の元凶のように言われる私小説、自然主義。この文学史的偏見を糺し、リアリズムを評価しなおす、まっとうな批評精神に貫かれた挑発的論集。
(他の紹介)目次 リアリズムの擁護―私小説・モデル小説
大岡昇平幻想
司馬遼太郎における女性像
恋愛と論理なき国語教育
岡田美知代と花袋「蒲団」について
偉大なる通俗作家としての乱歩―そのエロティシズムの構造
落語はなぜ凄いのか
ペニスなき身体との交歓―川上弘美『神様』
『卍』のネタ本―谷崎潤一郎補遺1
石田三成と谷崎潤一郎―谷崎潤一郎補遺2
藝術家不遇伝説
鶴田欣也先生のこと
(他の紹介)著者紹介 小谷野 敦
 1962年、茨城県に生まれる。1987年、東京大学文学部英文科卒業。1997年、同大学院比較文学比較文化博士課程修了。学術博士(超域文化科学)。1990〜92年、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学に留学。1994年より大阪大学言語文化部講師・助教授を経て、現在、東京大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 リアリズムの擁護   私小説・モデル小説   7-37
2 大岡昇平幻想   38-63
3 司馬遼太郎における女性像   64-75
4 恋愛と論理なき国語教育   76-93
5 岡田美知代と花袋「蒲団」について   94-132
6 偉大なる通俗作家としての乱歩   そのエロティシズムの構造   133-144
7 落語はなぜ凄いのか   145-161
8 ペニスなき身体との交歓   川上弘美『神様』   162-176
9 『卍』のネタ本   谷崎潤一郎補遺 1   177-182
10 石田三成と谷崎潤一郎   谷崎潤一郎補遺 2   183-189
11 藝術家不遇伝説   190-196
12 鶴田欣也先生のこと   197-202
13 田山花袋「ある朝」   204-211
14 田山花袋「拳銃」   212-220
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。