蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
池上彰のニュースに登場する国ぐにのかげとひかり 1
|
著者名 |
池上 彰/監修
|
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 302// | 1420148551 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食料危機の経済学 : 虚構性と高度…
神門 善久/著
脱成長と食と幸福
セルジュ・ラトゥ…
食べ物でたどる世界史
トム・スタンデー…
ヤバい“食”潰される“農” : 日…
堤 未果/著,藤…
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
知っておきたい日本の農業・食料 :…
小倉 正行/著
国民は知らない「食料危機」と「財務…
鈴木 宣弘/[著…
食べものから学ぶ現代社会 : 私た…
平賀 緑/著
世界の食はどうなるか : フードテ…
イェルク・スヌー…
食料危機という真っ赤な噓
池田 清彦/著
このままでは飢える! : 食料危機…
鈴木 宣弘/著
食料危機の未来年表 : そして日本…
高橋 五郎/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
マンガでわかる日本の食の危機 : …
鈴木 宣弘/原作…
持続可能な社会における食料問題 :…
橋本 直樹/著
どうなるの?未来の食べもの : …3
清水 洋美/著,…
どうなるの?未来の食べもの : …2
清水 洋美/著,…
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…4
国谷 裕子/監修
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…2
国谷 裕子/監修
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…3
国谷 裕子/監修
国谷裕子と考えるSDGsと食料危…1
国谷 裕子/監修
どうなるの?未来の食べもの : …1
清水 洋美/著,…
ルポ食が壊れる : 私たちは何を食…
堤 未果/著
地図でスッと頭に入る世界の三大穀物
宮路 秀作/監修
世界で最初に飢えるのは日本 : 食…
鈴木 宣弘/[著…
未来の食べもの大研究 : 「食」の…
石川 伸一/監修
いちばん大切な食べものの話 : ど…
小泉 武夫/著,…
そのとき、日本は何人養える? : …
篠原 信/著
食糧危機のサバイバル : 生き残り…
ゴムドリco./…
巨大食糧危機とガソリン200円突破
浅井 隆/著
いのちのバトンをつなぎたい : 世…
ワールド・ビジョ…
食べものが足りない! : 食料危機…
井出 留美/著,…
走れトラック、ねがいをのせて! :…
森埜 こみち/作…
サステナブル・フード革命 : 食の…
アマンダ・リトル…
食べる経済学
下川 哲/著
食べものから学ぶ世界史 : 人も自…
平賀 緑/著
食卓からSDGsをかんがえよう!2
稲葉 茂勝/著,…
図解でわかる14歳から知る食べ物と…
インフォビジュア…
食卓からSDGsをかんがえよう!3
稲葉 茂勝/著,…
食料危機 : パンデミック、バッタ…
井出 留美/著
食卓からSDGsをかんがえよう!1
稲葉 茂勝/著,…
農と食の戦後史 : 敗戦からポスト…
大野 和興/著,…
<メイド・イン・ジャパン>の食文化…
畑中 三応子/著
「いただきます」を考える : 大切…
生源寺 眞一/著
満腹の情景 : “日本の食”の現在
木村 聡/文・写…
食にまつわる55の不都合な真実
金丸 弘美/[著…
戦争と農業
藤原 辰史/著
ナショジオと考える地球と食の未来 …
食の社会学 : パラドクスから考え…
エイミー・グプテ…
食糧と人類 : 飢餓を克服した大増…
ルース・ドフリー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910192153 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池上 彰/監修
|
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
|
稲葉 茂勝/著 |
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-378-01181-3 |
分類記号(9版) |
302 |
分類記号(10版) |
302 |
資料名 |
池上彰のニュースに登場する国ぐにのかげとひかり 1 |
資料名ヨミ |
イケガミ アキラ ノ ニュース ニ トウジョウ スル クニグニ ノ カゲ ト ヒカリ |
副書名 |
これだけは知っておきたいこと |
副書名ヨミ |
コレダケ ワ シッテ オキタイ コト |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
東アジア・東南アジア・南アジア |
各巻書名ヨミ |
ヒガシアジア トウナン アジア ミナミアジア |
内容紹介 |
世界から伝わってくる悲惨なニュース。人が人の死を知っても何も感じないことほど恐ろしいことはない。命の大切さをもう一度考えてみよう。1巻では、東アジア・東南アジア・南アジアの「かげ」と「ひかり」を紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
環境問題に対する世界の人々の取りくみや自分たちができることなどを紹介するシリーズ。食料の問題に対して、インドネシアでおこなわれている「アグロフォレストリー」農法や、中南米における「アヴィナ(AVINA)財団」の支援活動などを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
世界の食をまかなう 飢餓の救済 もっと食料を生産する 土壌を大切にする 樹木と食料 害虫と病気を克服する 生命の水 海を救う 安全な食料 持続可能な解決 貧困と債務をへらす フェアトレード 未来に向けた課題 食料の問題をいっしょに考えよう |
(他の紹介)著者紹介 |
岩渕 孝 1936年生まれ。東京教育大学理学部地学科卒業。静岡雙葉学園教諭、桐朋学園教諭、東京教育大学附属高等学校教諭を経て、秋田大学教授。聖心女子大学・東京国際大学・成蹊大学講師(非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ