蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0321125361 |
○ |
2 |
芳賀 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0521061424 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の神さま : 古事記の物語
時海 結以/文,…
ヘレン・ケラー物語
東 多江子/文,…
サクラダリセット下
河野 裕/原作,…
サクラダリセット上
河野 裕/原作,…
戦国の姫城主井伊直虎
越水 利江子/作…
プリ♥ドリ : プリンセス・…[2]
たなか りり/作…
クレヨン王国黒の銀行
福永 令三/作,…
プリ♥ドリ : プリンセス・…[1]
たなか りり/作…
クレヨン王国超特急24色ゆめ列車
福永 令三/作,…
クレヨン王国いちご村
福永 令三/作,…
賢者の贈り物・最後のひと葉 : 新…
オー・ヘンリー/…
小公子セドリック
バーネット/作,…
プラム・クリークの土手で
ローラ・インガル…
クレヨン王国新十二か月の旅
福永 令三/作,…
小公女セーラ
バーネット/作,…
スタジオから5秒前! : 星ケ丘小…
たざわ りいこ/…
秘密の花園
バーネット/作,…
大草原の小さな家
ローラ・インガル…
大きな森の小さな家
ローラ・インガル…
クレヨン王国の十二か月
福永 令三/作,…
もしも魔女になれたら!? : 人気…
あさの ますみ/…
ウルは空色魔女3
あさの ますみ/…
クレヨン王国笑えるむかし話
福永 令三/[編…
ウルは空色魔女2
あさの ますみ/…
クレヨン王国の十二か月上
福永 令三/作,…
クレヨン王国の十二か月下
福永 令三/作,…
ウルは空色魔女1
あさの ますみ/…
クレヨン王国むかし話
福永 令三/著
クレヨン王国虫鳥花獣四季彩々
福永 令三/著
ぶらりぶらぶらクレヨン王国
福永 令三/著
ナイショでヒミツのクレヨン王国
福永 令三/著
その後のクレヨン王国
福永 令三/作,…
子ギツネのゆうびんポスト
福永 令三/作,…
ウソつけボートとホラふけ魚
福永 令三/作,…
迷子のお月見遠足
福永 令三/作,…
ゆうれい宿と妖精ホテル
福永 令三/作,…
クレヨン王国月のたまご完結編
福永 令三/作,…
クレヨン王国幾山河を越えて
福永 令三/作,…
クレヨン王国道草物語
福永 令三/作,…
千年桜五人姉妹
福永 令三/作,…
クレヨン王国の四土神
福永 令三/作,…
クレヨン王国スペシャル夢のアルバム…
福永 令三/文,…
クレヨン王国しっぽ売りの妖精
福永 令三/作,…
クレヨン王国ようこそゆうれいひめ
福永 令三/作,…
クレヨン王国タンポポ平17橋
福永 令三/作,…
クレヨン王国黒の銀行
福永 令三/著,…
クレヨン王国月のたまご
福永 令三/著,…
クレヨン王国森のクリスマス物語
福永 令三/著,…
クレヨン王国シルバー王妃花の旅
福永 令三/著,…
クレヨン王国新十二か月の旅
福永 令三/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910014515 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アナトール・フランス/原作
|
著者名ヨミ |
フランス アナトール |
|
長崎 源之助/脚本 |
|
吉崎 正巳/画 |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
16場面 |
大きさ |
27×39cm |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
黒いパン (かみしばい児童文学館) |
資料名ヨミ |
クロイ パン |
叢書名 |
かみしばい児童文学館 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書はジャン・ボードリヤール最後の思想書でありながら、そこから彼自身の思想圏の意想外の起伏や未知の地平、あるいはニーチェ、三島、ボルヘスからスローターダイクまで、「悪の知性」の実践者たちの言説につながる視座が見とおせる、ボードリヤール自身による魅惑的な現代思想ガイドブックになっている。 |
(他の紹介)目次 |
インテグラルな現実 現実の果てに 奥深い幻想のなかの世界 いちばん安易な解決 記号の殺戮 ネットワークの精神的ディアスポラ われわれはみな不可知論者だ イメージに対する暴力 ひとりよがりの…現代アート ヴァーチャル性と出来事性 悪と不幸 悪の知性 誰がために政治の鐘はなる? 金閣の破壊 二重性のバックファイヤー 断層線 パラレルな世界 アナムネーシス |
(他の紹介)著者紹介 |
ボードリヤール,ジャン 1929年ランス(フランス)生まれ。フランス現代思想の代表者のひとり、元パリ大学ナンテール校教授(社会学)。1960年代末から消費社会の記号論的分析で世界的に注目され、その後はオリジナルとコピーの対立を超えるシミュラークル概念を導入し、現実の消滅とシミュレーションの時代の到来を先駆的に論じて、広範な層に大きな影響をあたえた。9・11以降は、出来事の事後的解釈に終始する思想をラディカルに批判し、「出来事としての思想」の提案者となった。写真家、美術批評家としても知られる。数回来日。2007年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚原 史 1949年東京生まれ。文学修士(京都大学)。現在、早稲田大学法学部教授。専攻は、現代思想、表象文化論(ダダ・シュルレアリスム研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保 昭博 1973年千葉生まれ。文学博士(パリ第3大学)。現在、京都大学人文科学研究所助教。専攻は、フランス文学、文学理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ