検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

名参謀・直江兼続 

著者名 小和田 哲男/著
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 三笠書房
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/ナ/0117362954

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
紫禁城 中国美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910188002
書誌種別 図書
著者名 小和田 哲男/著
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 三笠書房
出版年月 2008.11
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-8379-2295-7
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 名参謀・直江兼続 
資料名ヨミ メイサンボウ ナオエ カネツグ
副書名 秀吉・家康がその才覚に恐れを抱いた男
副書名ヨミ ヒデヨシ イエヤス ガ ソノ サイカク ニ オソレ オ イダイタ オトコ
内容紹介 主君を立て補佐役に徹し続けた、上杉家の名家老・直江兼続。無器用だが「義」をつらぬいたそのさわやかな生き方をたどり、景勝・兼続主従の生きたときがどのような時代だったのかを浮き彫りにする。
著者紹介 1944年静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学教育学部教授。文学博士。著書に「戦国武将「凄い生き方」」「日本の歴史がわかる101人の話」など。

(他の紹介)内容紹介 150点を超える写真・図版・イラストで故宮をくまなく案内する「故宮の歩き方」。広大な世界文化遺産も本書があれば散策は自由自在!トイレの位置や休憩所、入閉館時間、コース別観覧時間などの実用情報を満載し、門の数から建物の飾りのうんちくまで、微に入り細をうがって解説。
(他の紹介)目次 歴史にひたる(天安門
獅子 ほか)
清朝をかいまみる(西六宮
外東宮)
宝物のかずかず(狙われつづけた宝物
青銅器 ほか)
誕生から終焉まで(紫禁城の誕生
紫禁城から故宮へ)
(他の紹介)著者紹介 竹田 知代
 1950年生まれ。札幌市出身。1983年から86年、1990年から92年の2回、特派員の夫に同道して合計6年間にわたって北京に滞在。1981年から川合玉堂門下の興津漁春氏に師事。北京で水墨画、ニューヨークでウォーターカラーの技法を習得。日本画「金耀会」所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。