検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

おもろと琉歌の世界 

著者名 嘉手苅 千鶴子/著
著者名ヨミ カデカル チズコ
出版者 森話社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.6//0117553842

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810344598
書誌種別 図書
著者名 嘉手苅 千鶴子/著
著者名ヨミ カデカル チズコ
出版者 森話社
出版年月 2003.3
ページ数 373p
大きさ 20cm
ISBN 4-916087-34-8
分類記号(9版) 911.6
分類記号(10版) 911.6
資料名 おもろと琉歌の世界 
資料名ヨミ オモロ ト リュウカ ノ セカイ
副書名 交響する琉球文学
副書名ヨミ コウキョウ スル リュウキュウ ブンガク
内容紹介 首里王府で編まれた神歌集「おもろさうし」や琉歌をはじめとする琉球文学の研究に打ち込みながら、急逝した著者の論文集。「万葉集」など日本古代文学と琉球文学の関係を視野に入れて論考する。

(他の紹介)目次 日本文化のはじまり(むかしのごみすて場からの発見
縄文時代のちえと生活 ほか)
村から国への統一(金印でわかった中国との交流
なぞを残す卑弥呼と邪馬台国 ほか)
中国にならった天皇による政治(仏教伝来と聖徳太子の政治
大陸と交流を求めた遣隋使小野妹子 ほか)
貴族の政治と武士の成長(律令政治のゆきづまりと反乱
藤原道長と貴族の権力争い ほか)
(他の紹介)著者紹介 船岡 誠
 1946年、東京都に生まれる。明治大学商学部卒業。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得。現在、北海学園大学人文学部教授。専攻日本仏教史・日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 尚好
 1939年、茨城県に生まれる。東京教育大学(現筑波大学)大学院修了。国立教育研究所(現国立教育政策研究所)研究員。文部省(現文部科学省)教科調査官(社会科担当)。筑波大学教授を経て、帝京大学教授。専攻、社会科教育学、教育課程学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 家達
 1929年、埼玉県に生まれる。東京第二師範学校、法政大学大学院人文学研究所(地理学専攻)卒業。東京都公立小学校校長、全国小学校社会科研究会協議会会長を経て、全国小学校社会科協議会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。