検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界の探検大百科 

著者名 英国王立地理学協会/編
著者名ヨミ エイコク オウリツ チリガク キョウカイ
出版者 東洋書林
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可H290//0118005289
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可290//1710342153
3 総社図書一般分館開架在庫 帯出可R290//1810149524

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
912.5 912.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010061831
書誌種別 図書
著者名 清水 達也/作
著者名ヨミ シミズ タツヤ
梅田 俊作/絵
出版者 あかね書房
出版年月 1986.10
ページ数 1冊
大きさ 26cm
ISBN 4-251-03025-7
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 いたずらこぎつね (あかね創作えほん)
資料名ヨミ イタズラ コギツネ
叢書名 あかね創作えほん
叢書名巻次 25

(他の紹介)内容紹介 「仮名手本忠臣蔵」「菅原伝授手習鑑」「妹背山女庭訓」「勧進帳」「天衣紛上野初花」など、特に人気が高く代表的な歌舞伎演目、十作品の名場面を、舞台の雰囲気そのままに現代語訳。通して演じられることの稀である各演目の全編が堪能できるよう、詳細なあらすじ・解説を付しておくる歌舞伎鑑賞に最適な決定版。
(他の紹介)目次 一番目 時代物(仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)山科閑居の場(九段目)
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)寺子屋の場(四段目)
義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)川連館、吉野山中(四段目)
妹背山女庭訓(いもせやまおんなていきん)山の段(三段目)
摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ)合邦庵室の段(下の巻))
中幕 勧進帳(かんじんちょう)
二番目 世話物(天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)入谷村蕎麦屋の場、同じく大口屋寮の場(六幕目)
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)引窓の場(八段目)
廓文章(くるわぶんしょう)吉田屋の場
篭釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)吉原仲之町見初の場(五幕目)〜仲之町立花屋の場(八幕目))
(他の紹介)著者紹介 小笠原 恭子
 お茶の水女子大学文教育学部卒業、國學院大學大学院日本文学専攻博士課程修了。武蔵大学名誉教授。また、小笠原京の名で、時代小説、上演台本なども発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。