蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
銅像歴史散歩 (ちくま新書)
|
著者名 |
墨 威宏/著
|
著者名ヨミ |
スミ タケヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A715// | 0118397777 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916449582 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
墨 威宏/著
|
著者名ヨミ |
スミ タケヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06876-7 |
分類記号(9版) |
715 |
分類記号(10版) |
715 |
資料名 |
銅像歴史散歩 (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
ドウゾウ レキシ サンポ |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
1178 |
叢書名 |
カラー新書 |
内容紹介 |
明治期に欧米から入って来た「銅像」文化。二宮金次郎、真田幸村、美空ひばり、ドラえもん…。日本全国の銅像を訪ね歩き、銅像建立を企図した人々の思いと、その銅像が背負う歴史に思いをはせる。 |
著者紹介 |
1961年名古屋市生まれ。一橋大学卒業。共同通信社入社、93年から文化部記者。退職後フリーライターに。著書に「僕らのふたご戦争」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「曹公を破らんと欲せば、よろしく火計を用うべし。万事すべて備われども、ただ東風を欠く」。孔明、七星壇に風を呼ぶ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 光輝 1934年(昭和9年)6月18日、兵庫県神戸市須磨区生まれ。銀行員、映画会社宣伝部員を経て、55年「音無しの剣」でデビュー。56年「鉄人28号」の連載を開始、大人気となる。以後、「伊賀の影丸」「魔法使いサリー」「水滸伝」「ジャイアントロボ」「コメットさん」「バビル二世」「三国志」「戦国獅子伝」「闇の土鬼」「時の行者」「隻眼の竜」「徳川家康」「項羽と劉邦」など(発表年度順)ヒット作品はジャンルを問わない。2005年1月に完結した「殷周伝説」が遺作となった。91年「三国志」で漫画家協会賞優秀賞、04年「全作品」で文部科学大臣賞を受賞。「三国志」は1972年1月から1987年3月まで約15年、月刊『希望の友』月刊『少年ワールド』月刊『コミックトム』誌に178回連載された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ