蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大仏建立
|
著者名 |
杉山 二郎/著
|
著者名ヨミ |
スギヤマ ジロウ |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 210.3/211/ | 0115848947 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810114782 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉山 二郎/著
|
著者名ヨミ |
スギヤマ ジロウ |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-311-20230-X |
分類記号(9版) |
210.3 |
分類記号(10版) |
210.3 |
資料名 |
大仏建立 |
資料名ヨミ |
ダイブツ コンリュウ |
内容紹介 |
東大寺盧舎那大仏は、いったい、どのような理由で、どのようにして造立されたのか? 大仏建立にまつわる謎を、古代東アジアや唐の情勢と古代日本の関係から解き明かす。1968年刊の新・新装版。 |
著者紹介 |
1928年東京都生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒業。美術史家。東京国立博物館勤務等を経て、現在、国際仏教学大学院大学教授。著書に「仏教文化の回廊」「天平のペルシア人」ほか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀エジプト。考古学者を志すエリザベスは、発掘に参加するためアケトアテンの地を訪れた。彼女にはもう一つ目的があった。不治の病を宣告された祖母のために、この地に眠る秘宝を探すこと。伝説によれば、その秘宝には不治の病を癒す治療法が書かれているという。しかし、初日から謎めいたシークに邪魔をされ、秘宝探しは難航する。しかもその男に会って以来、エリザベスは予言めいた奇妙な夢を見るようになって…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヴァナック,ボニー 2001年に『砂漠に眠る秘宝』でデビュー。エジプトを舞台にしたヒストリカルを主に書いている。フロリダ大学でジャーナリズムを専攻し、卒業後は新聞社でジャーナリストとして活躍。その後、新聞社を辞め、ロマンス小説の執筆に専念する。デビュー作である『砂漠に眠る秘宝』で、RWA(アメリカロマンス作家協会)のベストヒストリカル賞を受賞。フロリダ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村山 美雪 1968年生まれ、東京都出身。出版社、外資系商社勤務を経て出版翻訳の道に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ