検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

東京風景史の人々 (中公文庫)

著者名 海野 弘/著
著者名ヨミ ウンノ ヒロシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B702//0117268722

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海野 弘
2008
702.16 702.16
日本美術-歴史 東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910119458
書誌種別 図書
著者名 海野 弘/著
著者名ヨミ ウンノ ヒロシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.2
ページ数 339p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-204980-2
分類記号(9版) 702.16
分類記号(10版) 702.16
資料名 東京風景史の人々 (中公文庫)
資料名ヨミ トウキョウ フウケイシ ノ ヒトビト
叢書名 中公文庫
叢書名巻次 う17-9

(他の紹介)内容紹介 電気照明輝く銀座、新興の盛り場新宿、浅草の路地裏、隅田川の工場風景―。昭和・大正・昭和と、小林清親、鏑木清方、木村荘八、竹久夢二ら、画家たちのまなざしが発見した東京の風景をとおし、「モダン都市東京」の光と闇を描く。
(他の紹介)目次 1 東京風景史の人々(小林清親
鏑木清方 ほか)
2 一九一〇年代の画家(浅井忠とアール・ヌーヴォー
橋口五葉の美人画 ほか)
3 一九二〇、三〇年代(洋画の一九二〇、三〇年代
花嫁人形はなぜ泣くか―蕗谷虹児の少女世界 ほか)
4 銀座物語(光の靄の街ギンザ
銀座カフェー時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 海野 弘
 1939年(昭和14)、東京に生まれる。早稲田大学文学部卒。出版社に勤めながら、『アール・ヌーボーの世界』を書き、後に独立して美術・都市論などの評論活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。